私は、1996年以来、韓国の作曲界と緊密な交流を持つようになりました。
<大邱国際現代音楽祭>や<PAN MUSIC FESTIVAL>や
<ACL Asian Music Festival 2002 Seoul>等に招かれて、
約10年にわたって10回以上も訪韓してきた私です。

しかし、このところの日韓関係の政治的な断絶状況は
落胆せざるを得ない状況と言えるでしょう。
私が知る限り、韓国の作曲家や演奏家は皆とても親日家であり、
真摯に事の本質に迫ろうとしている心優しい方々です。
それが、国同士のつき合いになると、どうして上手くいかないのでしょうか。

ここで、現況では私の最後の訪韓となっている
2011年末の旅行記を、再録アップしたいと思います。

チョクソク厶ンから入城

私が招かれた<LEE Sang-Guen Music Festival 2011>は、
韓国の作曲界の発展の祖の重要な存在である
LEE Sang-Guen氏(1922-2000)を記念してその名を冠して、
生地である慶尚南道の普州(チンジュ)市が主体となって
開催している音楽祭ということでした。
当時でまだ開催4回目ということで歴史は浅い音楽祭でしたが、
近くに位置する統営(トンヨン)の
Yun I-Sang氏(1917-1995)氏を記念した音楽祭に
追いつけ追い越せを目標に、今後の発展を期している
地元の作曲家・音楽関係者そして普州市関係者の熱意が
そこかしこに感じれる催しでした。

###音楽祭本公演###

11月24日(木)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<オープニング・コンサート>
Prima Pro Musica Orchestra

11月25日(金)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<子供たちの吹奏楽>
普州小学校吹奏楽団

11月26日(土)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<歌曲集の夕べ>
管弦楽伴奏=Prima Pro Musica Ensemble

11月27日(日)15:00開演 / 慶南芸術センターホール
<作曲コンクール本選会&招待作品演奏会>
審査員=CHIN Kyu-Yung(長/韓国)
    CHAN Wing-Wah(香港)
    MATSUO Masataka(日本)
     Jean-Luc Darbellay(フランス)

11月26日(日)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<韓国作曲家による伝統楽器オーケストラ伴奏歌曲の夕べ>
管弦楽伴奏=Jinju Municipal Korean classical Orchestra

11月27日(月)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<国際作曲家の夕べ>
~作曲コンクール審査員及び韓国著名作曲家の作品~

11月28日(火)19:30開演 / 慶南芸術センターホール
<市民・家族のためのクラシック音楽コンサート>
管弦楽=Jinju Municipal Korean classical Orchestra

###関連イベント###

11月26日(土)15:00開演 / 国立普州教育大学ホール
<こどもたちとの教育的コラボレーション>

11月26日(土)16:00開演 / 国立普州教育大学ホール
<韓国作曲家による歌曲の演奏会>

11月29日(火)19:30開演
ファイナル・イベント

############

私は2011年11月25日午後から29日朝まで、現地に滞在しました。
参加した演奏会等の情報は、明日以降の記事で
順次ご紹介していきます。
お隣の国=韓国との交流も、私にとって重要なフィールドです。


主会場となっていた慶南芸術センターの遠景
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-慶南芸術センター遠景

近づいて見ると、民族性と近代性を組み合わせたこの威容
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-慶南芸術センターの威容