特定非営利活動法人日本現代音楽協会の2023年度の音楽祭<Music of Our Time 2023>は、

11月12日から年明けの1月7日にかけて開催されています。

今年は、国際現代音楽協会=ISCMの第1回音楽祭ザルツブルグ大会1923から

100周年にあたりますので、記念演奏会も含めたラインナップとなっています。

 

注)日本現代音楽協会はISCMの日本支部(正会員)です。

 

今年の<Music of Our Time 2023>では、

レクチャー・シリーズ(2シンポジウム in 1 day)、

フォーラム・コンサート(2公演)、ペガサス・コンサート(2公演)、

コンクール(現音作曲新人賞)、ISCM100周年記念公演(2公演 in1day)

が多彩に展開されます。どうぞご期待ください。

皆様のご来場や配信視聴をお待ちしております。

 

 

詳しい情報は、公式ホームページ(上のリンク)をご覧になるか、

下記の画像を拡大してご確認ください。

 

 

 

<ペガサス・コンサート>は、長年に渡って開催を続けてきた

《現音 秋の音楽展》をリニューアルして《Music of Our Time》とした年から

開始した新基軸で、演奏家が主体となってプログラムを組む企画展です。

演奏家は公募に応募された方の中から選ばれます。

今年も下記の通り、2夜にわたって開催されます。

いよいよ明後日とその翌日です。

 

ペガサス・コンサート Series Vol.V

(1)Shogirls「Sho time to say goodbye」
笙:三浦礼美・中村華子 特別出演:宮田まゆみ
2023年127日(木)18:30開場 19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

 

1. 盤渉調 調子(雅楽古典曲)2笙, 竽

2.森田泰之進/ReincarnatiOn Ring 音/輪 2020(作曲2020年)2笙, iPod, Recorded sound

3.ジャン=パトリック・ブザングラン/…sans feuilles à disperser(作曲2021年)笙

4.木下正道/graduale V 〜田島和枝さんの思い出に〜(作曲2022年)笙

5.藤井喬梓/Sho-Time(作曲1992年)笙, 竽

6.伊左治直/アサギマダラと神の少女(作曲2018年)3笙

7.山根明季子/新作(作曲2023年委嘱初演)2笙

8.高橋久美子/syzygy~二管の笙と竽のための~(作曲2022年委嘱初演)2笙, 竽

●座席券:3,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入

 

ペガサス・コンサート Series Vol.V

(2)みのりて「溶ける息/消える境」
メゾ・ソプラノ:小阪亜矢子 フルート:今井貴子 チェロ:北嶋愛季
2023年128日(金)18:30開場 19:00開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

 

1.ヘルムート・ラッヘンマン/temA(作曲1968年)ms, fl, vc

2.エリック・タンギー/Le jardin des délice《快楽の園》(作曲1996年)ms, fl, vc

3.ピエール・ブーレーズ/《ル・マルトー・サン・メートル(主なき槌)》より〈怒る職人〉(作曲1952年)ms, fl

4.坂田直樹/新作(作曲2023年委嘱初演)ms, fl, vc

5.河崎 純/捨て子たち 星たち 2023(改訂版初演)
・慈善病院の白い病室で(詩:ブレヒト)(作曲2016年)
・明るい石たちが(詩:ツェラン)(作曲2015年)
・白く軽やかに(詩:ツェラン)(作曲2014年)

6.小田 侑/Shade in Sustention for cello solo(作曲2020年)

7.岸野末利加/Monochromer garten VIII for Alto flute solo(作曲2016年)

●座席券:3,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入