特定非営利活動法人日本現代音楽協会の2023年度の音楽祭<Music of Our Time 2023>は、

11月12日から年明けの1月7日にかけて開催されています。

今年は、国際現代音楽協会=ISCMの第1回音楽祭ザルツブルグ大会1923から

100周年にあたりますので、記念演奏会も含めたラインナップとなっています。

 

注)日本現代音楽協会はISCMの日本支部(正会員)です。

 

今年の<Music of Our Time 2023>では、

レクチャー・シリーズ(2シンポジウム in 1 day)、

フォーラム・コンサート(2公演)、ペガサス・コンサート(2公演)、

コンクール(現音作曲新人賞)、ISCM100周年記念公演(2公演 in1day)

が多彩に展開されます。どうぞご期待ください。

皆様のご来場や配信視聴をお待ちしております。

 

 

詳しい情報は、公式ホームページ(上のリンク)をご覧になるか、

下記の画像を拡大してご確認ください。

 

 

 

<フォーラム・コンサート>は以前は"アンデパンダン展"と称していた

会員作曲家による自由出品展です。今年も2夜にわたって開催されます。

明日明後日(11月31日&12月1日)の開催です。

 

フォーラム・コンサート 第1夜
2023年1130日(木)18:15開場 18:30開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

1.浅野藤也/クラリネット、ヴィオラ、ピアノのための音楽(作曲2023年初演)
甲斐史子(ヴィオラ)大須賀かおり(ピアノ)他

2.楠 知子/組曲 気候変動 より Ⅴ ソナタ(作曲2023年/改訂2023年改訂初演)
楠知子(ピアノ)

3.栗原邦子/何ひとつ変わらない風景なのに(作曲2012年/改訂2023年改訂初演)
根本真澄(ソプラノ)伊藤那実(ピアノ)

4.田中範康/二十五絃箏のための音楽(作曲2023年初演)
木村麻耶(二十五絃箏)

5.河野敦朗/the unknown(作曲2023年初演)
菊地秀夫(バスクラリネット)榑谷静香(ピアノ)

6.くりもとようこ/八事のホケトゥス(作曲2023年)
間部令子(フルート)甲斐史子(ヴァイオリン)

7.植野洋美/自由と平和の略奪(仮)(作曲2023年初演)
植野洋美(ピアノ)+エレクトロニクス

8.ロクリアン正岡/弦楽四重奏曲第5番「いのしし人間の諸相」(作曲2023年初演)
迫田圭・加藤綾子(ヴァイオリン)亀井庸州(ヴィオラ)北嶋愛季(チェロ)

9.松岡貴史/秋の夜長は…(作曲2023年初演)
庄野文哉(尺八)遠藤咲季子(箏)

●座席券:4,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入

 

フォーラム・コンサート 第2夜
2023年121日(金)18:15開場 18:30開演
会場:東京オペラシティリサイタルホール

1.大平泰志/paresha(作曲2023年初演)
荒木匠登(チェロ)

2.板津昇龍/ヴィオラの日記 Diary of Viola(作曲2023年初演)
迫田圭(ヴィオラ)

3.堀切幹夫/即興’23.12「夢/自然」(作曲2023年初演)
堀切幹夫(ピアノ)

4.河内琢夫/《胎動》(作曲2023年/改訂2023年改訂初演)
伊藤麻衣子(オルティンドー)上田麻里名(箏)河内琢夫(打楽器)金曽武彦(ライヴ・エレクトロニクス)

5.木下大輔/新作(作曲2023年初演)
堀江真理子(ピアノ)

6.小坂直敏/今若冲蝶の図より「クジャクチョウ」(作曲2023年初演)
美嶋佑哉(ヴァイオリン)小坂紘未(ピアノ)

7.露木正登/クラリネット・ソナタ第4番(作曲2023年初演)
鈴木生子(クラリネット)及川夕美(ピアノ)

8.山本成宏/空蝉の杜(作曲2021年)
間部令子(フルート)荒木匠登(チェロ)

9.早川和子/竹の青さ(詩:三好達治)(作曲2023年初演)
きのしたひろこ(アルト)秋山徹(テノール) 櫻井利幸(バリトン)永岡信幸(ピアノ)

●座席券:4,000円 ⇒ ネットで購入
●インターネット視聴券:1,500円 ⇒ ネットで購入