音楽家・作曲家への道のりは長く厳しいものですが、
その第一歩は、音楽通・音楽愛好家になることです。
好きで好きでたまらない音楽を聴き抜いて、調べ抜いて、
楽しみ尽くす心をなくして、プロにはなれません。

私は、折りに触れて、現代音楽の作曲家の仲間や知人と、
一献ご一緒することがあります。
時間が許して興が乗ると、
様々な話題を深く深く語り合う傾向が、
私たち作曲家には強いように思います。

時には、古今東西の作曲家の書いた
「交響曲第1番」の中で、
最高傑作はどれだろうか・・・といった話題で、
何時間も話が尽きないこともあります。

何だかマニアックだなあと思われるかもしれまえんが、
考えてみれば、車の話題、スポーツの話題、
歴史の話題、等々好事家が集まっての談義が
それぞれにマニアックな訳です。

では、あらためて皆さんにも話題を提起しましょう!
「貴方の交響曲第1番ベスト・ワンは誰の作品ですか?」
マニアックな答えがある方は、
是非メッセージをお寄せください。

ご参考までに、私なりの考察を披露しておきましょう。

ベートーヴェンの第1番は、勿論素晴らしい作品です。

シューマンの第1番「春」も、愛らしい作品です。

ブラームスの第1番は、堂々たる作品で有力候補ですね。

チャイコフスキーの第1番「冬の日の幻想」は、
若くし既に風格ある作品ですが、
所謂3大交響曲(4~6番)に比べると今一歩か。

ボロディンの第1番という愛すべき佳品もありますね。

フランクの唯一の交響曲は、三楽章構成の傑作ですね。

ブルックナーの第1番は、滅多に演奏されませんが、
信奉者は多いようです。

マーラーの第1番「巨人」は、一般的には本命でしょうか。
私も大好きな作品です。
第1楽章と第4楽章のソナタ形式の扱いが、
最初の交響曲にしてあまりに大胆不敵です。凄い!

ラフマニノフの第1番は、滅多に演奏されませんが、
粗削りながらなかなか聴き応えのある作品です。

スクリャービンの第1番「讃歌」は、6楽章構成で
終楽章に独唱と合唱付きが導入されている威容作です。

プロコフィエフの第1番は"古典交響曲"として世に出た
小振りの佳品です。

シベリウスの第1番は、なかなか優れた作品です。
ダークホースのひとつでしょう。

ショスタコーヴィチの第1番も、シベリウスと同様に、
若々しい闊達さに溢れています。

ヴォーン・ウイリアムズの第1番「海」は、
声楽を導入した大作で、これもダークホースでしょうか。

第二次世界大戦後になってからも、アメリカの作曲家や、
日本の作曲家によっても、交響曲は書き続けられています。
バーンスタインの第1番「エレミア」が異彩を放っています。

そして私のとっておきの第1番は・・・
ウォルトンの「交響曲第1番」です。
滅多に演奏されませんが、なかなか良い曲ですよ。
私のお勧め第1番ベストワンです。

下の写真は、私の仕事場にあるCDです。
[ Walton / Symphony 1 & 2 ]
アシュケナージ指揮/ロイヤル・フィルハーモニック
LONDON / POCL-1293

$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-ウォルトン交響曲CD