ISCM国際現代音楽協会の<世界音楽の日々>音楽祭100周年に寄せて、
開催から22年が経過したISCM横浜大会の回想録を続けています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

三年前の2020年は、1930年に新興作曲家連盟として産声を上げた
現 特定非営利活動法人 日本現代音楽協会(通称:現音)の
創立90周年にあたりました。
現音は、1922年に創設された国際現代音楽協会(ISCM)に、
非西欧系国としては最も早い1935年に加盟をして、その日本支部となっています。
そして2001年に、長年の懸案であったISCM世界音楽祭を
日本が主催して開催できたのでした。
このところ、その音楽祭の開催準備秘話や
実際に開催した各演奏会等のイベントについての回想録をアップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会
   ~日本現代音楽協会新世紀音楽祭>
公演回顧シリーズ vol.19

《エレクトーン・フェスタ》
10月9日(火)16:00開演/横浜みなとみらいホール 小ホール

◉プレトーク(15:45~)

テーマ:エレクトーンのための“新作品”の意味合い

[出演]  浜田隆樹(エレクトーンシティ渋谷 音楽スタッフ)
    松尾祐孝(WMD2001横浜大会実行委員長)
[司会]  夏田昌和(作曲家)

◉コンサート 使用楽器:YAMAHA ELX-1m, ELX, EL-900m

1) Richard GRAYSON(アメリカ):
     リフレクション ELX-1のための (2001/世界初演)
[演奏] リチャード・グレイソン(エレクトーン)  

2) 楠 知子(日本):モード変換するFugue(2001/日本初演)
[演奏] 橘 光一(エレクトーン)  

3) 盧 厚敏(香港):消えていく色(2001/世界初演)
[演奏] 柴田 薫(エレクトーン)  

4) Peter HOCH(ドイツ):
     秋「葉の音楽が我々の上に落ちてくる」から4作品
                      (1992-93)
[演奏] 新田佳世(エレクトーン)
          ペーター・ホッホ(ナレーション)
          佑実聖子(ナレーション)

5) 潘 皇龍(台湾):因果(チェアン・ツー:巨木)
                   (2001/世界初演)
[演奏] 湯 詩婷(エレクトーン) 
          林 玉卿(ソプラノ)
          王 少伊(打楽器) 

6) 林 俊希(韓国):サルブリ-エレクトリ
          ~韓国伝統舞踊とエレクトーンのための
                   (2001/世界初演)
[演奏] 厳 眞瓊(編曲・エレクトーン)
          林 珥調(舞踊)
          張 一勝(打楽器)  

7) 夏田昌和(日本):
     Gamelaphony ~2台のエレクトーンのための~
                       (1998)
[演奏] 梅津幸子(エレクトーン) 
          内海源太(エレクトーン)  

協賛:マークアートフォーラム
協力:全日本電子楽器教育研究会

1) 3) 4) 5) 6) 7) 協賛者推薦作品
2) JSCM音楽祭出品作品

#############################

この<WMD2001横浜大会>の準備段階に、YAMAHA
(ヤマハ株式会社)から、嬉しいオファーをいただきました。
現代音楽の世界大会の中で、エレクトーンをフィーチャーした
公演を持ちたいということでした。
ISCM国際審査の要項は既にリリースした後だったので、
実行委員会としては、協賛公演という形での実現を目指しました。

YAMAHAが、作品委嘱等で協力関係にある海外作曲家の作品や
内外の演奏家俊英による華麗なプログラムを策定していただき、
現音展としての出品枠も設定していただき、
上記の通りのプログラムが実現しました。

開演前の短い時間でしたが、
この楽器のための新しい作品の誕生を喚起する
プレトークも行ないました。
それまでの私はエレクトーンとは殆ど無縁でしたが、
この<WMD2001>を契機として、以後この世界にも
積極的に関与していくようになりました。

・・・プレトークの模様・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-エレクトーンF・プレトーク

YAMAHAに招集していただいた作曲家・作品は、
米欧亜及び日本の6作曲家となりました。
自作自演、映像を付帯した作品、ナレーションを伴う作品、
舞踊との協創作品等、バラエティーに富んだステージが続き、
聴衆の耳と目を釘付けにしました。

・・・グレイソン氏の自作自演ステージ・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-グレイソン氏の自作自演

・・・ホッホ作品のステージ・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-ホッホ作品のステージ

特に、リム・ジュンヒー作品の韓国伝統舞踊を伴うステージ
のインパクトは一際強烈で、アジアでの開催や
<FIFAワールドカップ2002日韓共催>前年度文化イベント
といった側面を印象づけることにもなりました。

・・・リム作品のアジアのパワーに溢れたステージ・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-リム作品の韓国色豊かなパフォーマンス

日本のテクノロジーと世界の作曲家の交流と触発、
そしてアジアの作曲家のパワーの可能性を感じさせてくれた、
日本開催ならではの演奏会となりました。