ISCM国際現代音楽協会の<世界音楽の日々>音楽祭100周年に寄せて、
開催から22年が経過したISCM横浜大会の回想録を続けています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

三年前の2020年は、1930年に新興作曲家連盟として産声を上げた
現 特定非営利活動法人 日本現代音楽協会(通称:現音)の
創立90周年にあたりました。
現音は、1922年に創設された国際現代音楽協会(ISCM)に、
非西欧系国としては最も早い1935年に加盟をして、その日本支部となっています。
そして2001年に、長年の懸案であったそのISCM世界音楽祭を
日本が主催して開催できたのでした。
このところ、その音楽祭の開催準備秘話や
実際に開催した各演奏会等のイベントについての回想録をアップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会
   ~日本現代音楽協会新世紀音楽祭>
公演回顧シリーズ vol.1

《室内楽 Ⅰ 》小泉 浩&アンサンブル・ノマド
            “ウェルカム・コンサート”
10月3日(水)14:00開演/横浜みなとみらいホール 小ホール

1) 松平頼則(日本):蘇莫者(1961)  fl.=小泉 浩
2) 王 思雅 (台湾):火金姑 -蛍-(1997/日本初演)
3) Salvador TORRE(メキシコ):
    黒曜石の鏡~7つの楽器のための(1997/世界初演)
4) Olli KORTEKANGAS(フィンランド):
    夜のアラベスク~ギターとアンサンブルのための
                   (1995/日本初演)
5) Ivan MADARASZ(ハンガリー):刺繍された音(1990)
6) 山口 淳(日本):
     風の廻る庭 第1番~笙と6人の奏者のための(1997)

演奏:指揮=佐藤紀雄 室内楽=アンサンブル・ノマド
   (1曲目を除く)

1) ISCM歴史的功労者作品
2) 3) プログラム委員会調整作品
4) 5) 6) 国際審査会入選作品

#############################

遂に開催初日を迎えました。
国際本部役員や各治部・準会員の正代表の多くは
既に前日に横浜入りをしていて、大会オフィシャルホテル=
パンパシフィックホテル横浜の朝食では、
見覚えのある顔が数多く見受けられました。

お昼を過ぎて、いよいよ小ホールを開場、
聴衆の出足もまずまずです。そして、遂に開演。

開会にあたって大会会長=松平頼曉氏の挨拶。
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-松平大会会長挨拶

そして遂にプログラム1曲目の演奏の開始です。
大会会長のご父君であり日本のISCM活動の歴史的功労者である
松平頼則氏のフルート独奏作品が、
日本現代音楽界に長年にわたって貢献してこられた
小泉浩氏によって厳かに演奏され始めた時、
私は不覚にも涙がこぼれそうになりました。
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-WMD2001最初の演奏開始

2曲目以降は、指揮=佐藤紀雄/演奏=アンサンブル・ノマド
による演奏水準の高さと世界から終結した作品のバラエティが、
初日から出席していた本部役員・各国代表・海外作曲家の
感嘆を誘い、日本の現代音楽界と演奏陣の水準の高さを
開幕早々に見せつける結果となったのでした。

$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-WMD2001アンサンブル・ノマド2
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-WMD2001アンサンブル・ノマド1

私が密に心に期していた・・・
「日本人が普通に仕事を遂行すれば世界最高水準の開催になる」
という事が、最初の演奏会の好スタートによって、
早くも現実味を帯びてきたのでした。
出演者の皆さんに、あらためて感謝!


明日以降の記事でも、各公演の回想を綴っていきます。