ISCM国際現代音楽協会創設100周年に寄せて、
開催から22年が経過したISCM横浜大会の回想録を続けています。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

三年前の2020年は、1930年に新興作曲家連盟として産声を上げた
現 特定非営利活動法人 日本現代音楽協会(通称:現音)の
創立90周年にあたりました。
現音は、1922年に創設された国際現代音楽協会(ISCM)に、
非西欧系国としては最も早い1935年に加盟をして、その日本支部となっています。
そして2001年に、長年の懸案であったISCM世界音楽祭を
日本が主催して開催できたのでした。
このところ、その音楽祭の開催準備秘話や
実際に開催した各演奏会等のイベントについての回想録をアップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会
   ~日本現代音楽協会新世紀音楽祭>
公演回顧シリーズ 番外編
周辺イベント(グイーンズ・スクエアで実施)
10月6日(土) 12:00~17:30
10月7日(日) 11:00~17:00
10月8日(月祝)11:00~18:00

この時間帯に下記のパフォーマンスを断続的に展開

◉世界各国からの新しいファンファーレ
Manuel Sosa [ベネズエラ]:Quodlibet
Eduardo Caceres [チリ]:
       CHILEAN SUSHI (fanfarria)
Francois Bousch [フランス]:Soleil Levant
A.W.Khurnado [南アフリカ]:fanfare for brass
Kaare D. Husby [ノルウェー]:
       Fit a phei Siwa re'heyzn
Byung-Dong Park [韓国]:
     Fanfare for ISCM 2001 in Yokohama
Luc Roilinger [ルクセンブルグ]:
     Fanfare for 21th Century
Gintoras Sodeika [リトアニア]:
     Logo-NGC 6712 Cygnus
Vladimir Hovat [スロヴェニア]:
     Fanfare for Two Trumpet and Trombone
Terry Marn [イギリス]:Fanfaronado
Jean-Luc Darbellay [スイス]:YOBU
Liviu Danceanu [ルーマニア]:
     Tschycardie Tachycardie
Vladimir Levitti [イスラエル]:Fanfare
Celso Majola [ブラジル]:
     Fanfare for a new century
Andre Laporte [ベルギー]:
     A Belgian Carillon for Japan
藤井喬梓 [日本]:Fanfare 'Call to the Unknowable'

トランペット:上田 仁 佐藤友紀 山本英司
トロンボーン:加藤直明 大馬直人 有馬祐介
コーディネイト:曽我部清典


◉“こどもみらい2001”参加ワークショップ
    によるパフォーマンス
♪♪ 音のかけら ♪♪
♪♪ ザ・ボディパーカション ♪♪
♪♪ TAKE THE 竹 ♪♪


◉チャンチキトルネエド
(9月6日の記事参照)

#########################


“こどもみらい2001” の会期は週末連休に相当しました。
その3日間には、横浜みなとみらいホールを会場とした
厳粛な現代音楽演奏会や教育プログラムの他に、
隣接する商業施設=クイーンズ・スクエアに繰り出して、
一般行楽客にもプレゼンテーションを行ないました。

◉世界各国からの新しいファンファーレ・・・
この催しは、FIFAワールドカップ2002日韓共催の
決勝戦開催地に横浜が決まったことに連系して、
ISCM加盟各国からの新しいファンファーレを募集して、
それをお披露目しようというものでした。
広い吹き抜けの空間に、新鮮なファンファーレの数々が
清々しく鳴り響いたのでした。
こういった周辺イベントの企画も、私=実行委員長が、
関係各方面と協議を重ねて策定してきたものでした。
気鋭のトランペット奏者=曽我部清典さんには
この催しのコーディネイトで大変お世話になりました。

◉“こどもみらい2001”参加ワークショップによる
パフォーマンス
これは、本会場内での成果発表の一部を広く一般行楽客
にも公開するイベントでした。大いに盛り上がりました。

◉チャンチキトルネエド
この音楽祭の広告塔として起用した
現代音楽チンドンバンドが、
練り歩きやステージ演奏を断続的に展開して、
正に街に繰り出す現代音楽パフォーマンスを
楽しく実現してくれました。
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-チャンチキトルネエド練り歩き


周辺イベントの拠点となったクイーンズ・サークル
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-チャンチキatクイーンズサークル