<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会>への苦難の道のりに、
喘ぎに喘いでいた1998年4月、一大転機が訪れました。

サントリーホール総支配人新旧交代を兼ねた
音楽関係者の親睦パーテフィーが赤坂で行われたのですが、
そこに日本現代音楽協会事務局長になりたての私が、
本当にたまたま偶然に出席したのです。
それこそが運命でした。

前総支配人としてそこに居られた渡壁煇(わたかべ・あきら)氏
間も無くオープンとなる「横浜みなとみらいホール」の
館長に就任されるというニュースを、その場で耳にしたのです。
私は、「そこならば実現できる!」と直感して、
不躾を承知に上で渡壁氏にその場で
「ISCM世界音楽の日々2001」を是非横浜で行ないたい」
旨の申し出を内々に行ないました。

そして、後日改めて、
日本のISCM活動を長年に渡り主導されてきた
重鎮のお二人=湯浅譲二氏と松平頼曉にご同行をいただき、
開館を控えた横浜みなとみらいホールの館長室に、
渡壁氏を訪ねたのでした。
氏は、「1923年第1回開催地ザルツブルグ」から脈々と続く
ISCM音楽祭開催年表に暫し目を通された後に、
「この年表の“2001年:JAPAN”の記載を、
是非“2001年:Yokohama”にしましょう!」
という前向きなお言葉をいただき、横浜開催に向けての
「横浜みなとみらいホール」との協働が始ったのです。

・・・横浜みなとみらいホールのファサード・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-横浜みなとみらいホールのファサード


遂に、開催地が決まりました。
まだ予算根拠は何も固まっていない状況でしたが、
開催地が具体的に決まると、
準備活動も俄然と具体的になっていきました。

また、2002年の<FIFAワールドカップ日韓共催>の
決勝戦開催地が横浜に決まるという嬉しいニュースも飛び込み、
横浜開催に向けての気運が次第に盛り上がっていきました。

勿論、当時の現音の役員の方々や事務局スタッフの
大きな力の結集があってのことですが・・・
私は、それこそ全知全霊を注いで、
これまでの現音の活動に照らして協会の基礎体力を測り、
文化庁等に支援フォーマットとの整合性を吟味し、
民間の協賛・助成の可能性のリサーチを具体化し、
実現可能な開催骨子の策定に努めました。

諸般の事情を勘案して検討を重ねた結果、
*現音の通常年事業を含めた複合音楽祭=
 <ISCM世界音楽の日々2001横浜大会
  ~日本現代音楽協会新世紀音楽祭>として開催する
*教育プログラムを盛り込み、「みなとみらい」に因んで
 「こどもみらい2001」と銘打つ。
という基本指針に至りました。

1998年度中におおよそこのような方向性を確立した訳ですが、
それでも世間の下馬評は、「開催は難しいのでは」
というような風潮でした。
しかし、雑音には耳を貸さないようにして、
開催の実現をひたすら信じて、
文化庁、横浜市、横浜市文化振興財団、
民間財団法人一団体一団体、企業一社一社、
その他関係国会議員等、
各方面を行脚して、地固めをしていったのです。

実際には、日本の場合はあくまでも単年度予算が原則ですから、
2000年度中に行なわなくてはならない
ISCM規約に準拠した国際作品公募・審査会の資金にしても、
2001年度の本大会開催の資金にしても、確定するのは
その前年度の終盤という綱渡りではあったのですが、
最終的には、下記の通りの開催体制を構築して、
開催を迎えることができたのです。

###<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会>
      ~日本現代音楽協会新世紀音楽祭~開催体制###

主催:JSCMに本現代音楽協会 
   横浜みなとみらいホール(財団法人横浜市文化振興財団)
   ISCM世界音楽の日々2001横浜大会実行委員会
   文化庁芸術創造基盤整備事業(アーツプラン21)
共催:横浜市
後援:国際交流基金/横浜市教育委員会/横浜市商工会議所/
   NHK/朝日新聞社/神奈川新聞社
   社団法人日本音楽著作権協会/
   社団法人日本作曲家協議会/
   日本音楽作家団体協議会(FCA)
助成:社団法人私的録音補償金管理協会/
   財団法人野村国際文化財団/
   財団法人ロームミュージックファンデーション/
   財団法人朝日新聞文化財団/アサヒビール芸術文化財団/
   財団法人花王芸術・科学財団/
   財団法人三菱信託芸術文化財団/
   財団法人ローランド芸術文化振興財団
   財団法人新日鐵文化財団/財団法人東洋信託文化財団
   財団法人稲盛財団/財団法人セゾン文化財団/
   財団法人地域創造「地域の芸術環境づくり支援事業」
            (こどもみらい2001)
社団法人企業メセナ協議会認定事業
協賛:ヤマハ株式会社/ソニー株式会社/
   マークアートフォーラム/株式会社資生堂/
   トヨタ自動車株式会社/株式会社音楽之友社/
   花王株式会社(こどもみらい2001)
協力:パンパシフィックホテル横浜/クイーンズスクエア横浜
   エンソニックジャパンインコーポレイテッド/
   Duo Japan/アトリエぴ~えむ 他

##############################

実行委員会の陣容等、運営体制については
次の記事でご紹介しましょう。
まだまだ続く・・・
<ISCM世界音楽の日々2001横浜大会>への苦難の道のりです。


・・・<WMD2001横浜>プログラム冊子の中表紙・・・
$松尾祐孝の音楽塾&作曲塾~音楽家・作曲家を夢見る貴方へ~-WMD2001冊子・中表紙