四年前に訪ねたリニア鉄道館の記事を、回想録として再アップしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名古屋の"あおなみ線"終点の金城ふ頭駅至近に在る
"リニア・鉄道館"を訪問した時の写真を、
このところの朝の記事としてアップしています。

一階の展示車両群を一通り見終わってから、
二階に上がりました。二階は大空間を縁取る様に
建物の外郭に沿って伸びています。
そのテラス状の廊下から見下ろすメインホールの
展示車両群の眺めは、なかなか壮観です。

レトロな車両が並ぶエリア

ED11を見下ろす

二階からの眺め

新幹線の開通や発展についてのドキュメンタリー短編を
上映している「映像シアター」と、
日本の鉄道の歴史が展示されている「歴史展示室」は、
もっとゆっくり見る時間を作って再び訪ねたい所です。

日本の鉄道の歴史の展示

順路にしたがって、鉄道の開闢期~黎明期~発展期~
戦後の発展~新幹線・・・と時代の流れを辿ります。

鉄道の黎明期

小型蒸気機関車と2軸客車・貨車の普及から、
やがて大型蒸気機関車とボギー台車の大型客車に発展していく
明治期から昭和初期の資料と写真に、目も心も奪われました。

大正から明治にかけての発展

そして、戦後の高度成長期にかけての展示になると、
私が生まれた頃の懐かしい風景やヘッドマークと
懐かしい再会となりました。

戦後の高度成長期