真夜中や早朝の電話

 

これはほぼ100%施設からです

100%悪い報せ、呼び出しです

 

この2年半くらいで一体何回あったろう

10回以上はあったはずだ。

施設からの電話は直ぐ判別できるよう

着信音を変えている。

だが夜中の場合は個人ケイタイも多いので

そのときは汎用メロだ。

 

今も着信音の幻聴で

目が覚めることが度々ある。

 

ほぼ100%と書いたがそれ以外は何か。

間違い電話だ。

3回はあったな。

10回以上に対し3回だから

ほぼ100%というのは事実ではなくって

間違い電話の確率も結構高い。

 

ナンバーディスプレイがあれば

間違い電話は直ぐ分かるんだよ。

ところがね、それがなかったら

すぐにはまったく分からないんだよ。

 

真夜中に施設に確認の電話を

入れるわけには行かないし、

まぁ大事なことなら再度かけてくるよな

とはなる。

しかし、しばらく悶々として

休めなくなるんだよ。

 

確かにレアケースではある。

しかしまぁなんですねぇ

苦境をいくら説明したところで

コバカにされるだけなんだろうな。

 

これは何も夜だけじゃないよ。

とにかくナンバーディスプレイが

ないってどういうことなのか

想像が付かないのはオカシイ。

 

ましてや大事な連絡を一回切りしかせず、

しかも留守電にメッセージを残さず、

これで平気でいられる連中だから、

己の行動も省みてくださいよ

一体受ける側はどうなるのかってね。

 

昭和の時代はこんな悩みなかったよ

必要な連絡は相手が出るまでしたもん。

留守電の場合はメッセージ残したもん。

今はどちらもせず平気なんだからな。

 

モラルが狂い始めているとしか

考えようがないな。