4.20 夕食前 18時

体重 69.2下矢印(69.7)

体脂肪率 20.9下矢印(21.4)

内臓脂肪  12.5下矢印(13.0)

筋肉量 51.9右矢印(51.9)

骨量 2.8右矢印(2.8)

水分量 52.3上矢印(51.9)

基礎代謝 1497右矢印(1499)

アクティブ度 83右矢印(83)

※()内は4.13 夕食前18時

 

今週4.14~4.20

総歩数 139,155歩

平均 19,879歩

総歩行距離 101.14km

平均脂肪燃焼 181分

 

間食一切なし

それでもこの程度

 

★朝、昼、晩と

しょっちゅう体組成計w

 

朝、昼、晩と

間断なく歩いている感じ。

だいぶ歩いて10分くらい後とか

歩くのを2時間休憩した後とか

(ほんの少し階段昇降を挟む)

条件によって

体組成の数値は随分変動しますね。

 

数値自体は起床すぐ(6時台)より

昼食前、施設からの

帰宅後が圧倒的に良い。

それなりに遠回りして

結構歩いた後だからだろう。

一時的に水分量が減ったため

そうなるらしい。

 

体脂肪率は19%台になるし

筋肉量も骨量も多い。

時には内臓脂肪レベルが12.0を計測

アクティブ度は85になっている。

 

これがいつ測っても

出るようになればねぇ……

考えようによっては

これは未来の数字とも言えそうで、

おそらく気長に続ければ

そのうちそうなるんだろう。

 

★腹囲

計測し始めて10日目だけれど

減っていると思う

これも測る時間で大分違う

起床して直ぐの空っぽだとねぇ

早朝空腹時に限れば

初計測の4.10夕刻に比べ

3センチくらい減っている?

そのわりには体組成計に

反映されてない??

 

食べた後、日中測ると

大分膨らんでいる感じ

まだまだ見た目は

ポッコリしています

だから内臓脂肪レベルは

まだ12.5なんでしょうね^^;

 

★2万歩平均

一週間で100キロ越え

早歩き多めはキツイかも知れない。

今は坂道があっても

平均時速が6キロを超えることもある。

最高が6.6キロで

常に5.0キロは越えていると思う。

 

これを4キロ台後半に落として

歩数を減らしたらどうなるのか

ちょっとコワイ^^;

 

体力的よりは精神的に、

どっかで減らさないとキツイかも。

不安でどんどん増えちゃうからね

「これだけやってもこの程度なのか」

「ここで減らしてしまったら

これまでが無意味になるんじゃ」

のマズいループ。

 

負荷を減らして減少傾向が見られれば

お気楽なんだけれど…

なかなかそれがね……

 

★食事

今までと違って

成分確認するようにw

 

あれって見づらいところに

貼ってるんだよね

裏側のことも多い

それをジックリ見る

不審なオッサンと化している

 

タンパク質多め

脂質少なめの惣菜探し。

常に置いてあるわけではないが

レバーはいいね

100g 200円で

タンパク質が15.0gで

脂質が3.0g

理想的です。

脂質40g/日は難題で

ほとんどの惣菜は少ないのでも15g

単独で40gオーバーはザラにあります。

 

タンパク質が沢山摂れて

脂質が少ないお惣菜って

そんなにないんですよねぇ。

 

間食、おやつも

1ヶ月はまったく摂っていません。

牛乳とお茶だけ。

それでも、やっとこの程度

考えすぎると鬱になるから

やめとくけれどw

 

★歩く以外

去年2月にギックリ腰になった際

ブロ友さんに教えていただいた

山内義弘先生。

未だに影響を受けていて

スッゴい感謝しています^^

 

この先生は面白いね。

経歴もユニークですし

自堕落な78が出来なかったことを

シッカリと具現化されていて

なんか憧れの的ですね。

 

メソッドも

私には合っていると思います。

いくつか取り入れたつもりwなんですが

そのうちの1つがこれ。

 

ただこんな単純な動きですら

その通り出来ているのか

私のばやいは

チョイ不安を抱くんですね^^;

 

 

この先生のどのメソッドでも

共通しているのが

従来の筋トレ、腹筋運動のような

腹直筋ではなく

筋を動かす、刺激を与える。

リクツは理解したつもりだけど

そのとおり動けているか分からん

破壊的運動音痴^^;