4.10

周囲径を測るのに特化した巻き尺

(輪っかを作って、

ボタンでそのサイズに縮める仕組み)

送料込み600円くらいであったので

ポチってみました。

4月10日(木)18時到着。

 

これでも計測者によって

若干の差は出そうですね。

自分だと時間を掛けて安定した

数字が出せそうです。

 

結局90センチw

 

立った状態だとポコっとして

最大値になるみたいで90センチ

寝っ転がると凹んで87センチ

誰でもそうなるのかな、

知らんけど。

 

計測値って

息を吐いた後の値なの?

それだったら88cmに減ります。

 

ミリ単位は誤差ですが

1センチ減れば

ハッキリ把握出来そうですね。

 

まぁ減らしがいがありますわ^^;

一番多く利用していた近所の

スーパー閉鎖を知ったのが2月5日

2月6日に1980円の

スマートウォッチを注文

2月10日から装着、歩数を記録し

意識して多めに歩き始めましたが

2ヶ月で4kgくらい減量したと思います。

今のスマートウォッチ

Amazfit Balanceに変えて3週間

それから徐々にというか「だいぶ」

ペースを上げています。

 

(今週4.7~13は早歩きで10万歩目標

前半4日で66,000歩、充分達成圏内ですが

後半予報が悪く雨だけが心配、

その場合無理は避けます。

4.11施設から隣のM駅まで

平均時速6.56キロ達成。

googlemapで17分かかる表記ですが

10分17秒で到着。

歩幅より回転数を意識したら

平均6キロアッサリ越えました

結果歩幅も73センチで

少し広がってました。

ほとんど走っているのに近い感じ

でもランニングと違い息切れはナシ)

 

さて、

どうも腹囲1センチ減に付き

内臓脂肪1kg減らしいですね。

これを1ヶ月ペースで

というのがおすすめらしいです。

 

2月段階の腹囲を把握しとけば良かった。

ただ何となくですが

腹囲4センチメートル

内臓脂肪4kg減ったような気もするw

いや、大昔に父に測られて

「94もあるぞ」と

からかわれたことがあるんで。

体重減4kgすべてが内臓脂肪減は

都合の良い解釈ですが

そう思いたいですねw

 

ここに来てウォーキングペースは上がり

人よりは歩いているはずだし

食事の見直しもしているので

何とか2ヶ月で腹囲5cm減らせないか

体重5kg減は非現実的だが

3kg減くらいで残りは

筋肉その他に置換ってことでw

 

これまで本当に4cm減っているかどうか

これから腹囲を計測し続ければ

判明しそうです。

 

夕食はスーパーの半額寿司の

お世話になることが増えそうです。

賞味期限が19時台の寿司ですが

遅くとも16時15分頃

半額シールが貼られる模様w

早いときは15時40分台。

15時40分に到着したらまだ2割引で

30分くらいウォーキングして戻ったら

丁度半額を上に貼っているところでしたw

 

閉鎖されたスーパー(大手私鉄系)も

ほぼ同条件でしたが

滅多に貼られることはなく

多くて2個、アッという間に消えました。

このスーパー(ローカル私鉄系)は

店舗も大きくて

私が行ったところ毎回半額シールが

パッと見10個以上貼られます。

 

平均時速5.5km以上の早歩きで

坂道込み往復30分強

ちょうど良いウォーキングになりますし。

 

一番効率よいのが寿司?

タンパク質は摂れるし

何より脂質が少ない。

スーパーの表記を信じればですが

寿司、海鮮系は脂質が6gとか

魚系の弁当でも15gで

肉類だと40g越えはザラにありますから。

 

そもそも腹囲90cmはメタボか?

血圧、血糖値、中性脂肪

2つが引っかかれば

メタボってことらしいですが

血圧は上が110台です。

血糖値と中性脂肪は

正確な計測したことないので

知らんけどw

 

※PFCを意識した

減量計算ツールだと

タンパク質140g/日 摂取推奨だね、

どれ使ってもそうなる。

通常は体重1kgにつき1gだけど

ツールは2g推奨。

これってムリゲーじゃん。

それでいて脂質は40gとか

更にムリゲー感。

売れているアミノバイタルとか

いわゆるサプリで補えってこと

なんだろうね。

自分の場合牛乳500mlで18g

納豆2パックで14g、合計32g

これを加えても食事で

100g以上はムリゲー。

この上で更に脂質を

40gに抑えよはもっとムリゲー。

日によって100g摂ってもOKと解釈

これなら可能。