ウォーキングのデータを

見ていて気づいたこと

 

歩幅が異常に狭い

見事に安定して

58センチメートルだった^^;

平均時速は4.8キロだけど。

 

これって身長150センチの

歩幅らしい。

 

なるほど。

昔は人よりも歩くスピードが

早かったのに

追い抜かれることが増えて

年かなぁと思ってたら

そういうことだったんか。

 

これって習慣ですね。

身長が縮んで150センチ未満

結構小刻みに早歩きの母の散歩に

付き添っていたからだろう。

母の転倒に気をつけながら

ペースをあわせながらだから

気づかないうちにそうなっていた。

 

前回ダックスフントは

普通の犬より太りやすい

と書いたけれど

これは歩幅が狭いことも

関係しているだろう。

脂肪の燃焼効率が悪いんだね。

 

データを見ると歩幅は

通常が身長×0.37

ウォーキングだと

身長×0.45が目標らしい。

 

まぁ自分の場合

阿部寛以上の胴の長さを持った

座高一なので

脚の長さは実質163センチ級くらい?

163×0.37=60

163×0.45=73 

くらいが目安?

 

意識して歩幅を広げたら

最大77センチ

通常72センチくらいにはなった

手ぶらの状態で。

 

それなりに荷物を抱えると

67センチくらいに落ちる。

 

平均速度は5.5キロくらいに上がった。

脂肪燃焼効率も上がったかな?

即数字には表れないけど。

 

まぁ徐々に広げていって

平均速度が6キロになれば良いのかな。