3/10(月)
3月7日(金)、母入院
病院側は備品が必要なので
出来るだけ早く来院して欲しい。
8日午後と本日10日午前中に
催促の電話あり。
私はそうならぬよう
7日当日に調達したつもりだが
どうしても齟齬が生じる。
8日はまだ翌日だし悪天候、
9日は日曜で医師はいない可能性高し。
本日は電話がなくても
午後に病院へ行くつもりだった。
ちょっと前に書いたが
この病院は予約なしに
15~18時の間は自由に
面会が出来るのはvery good!
私がここ4年で
両親の見舞いに行った病院は
なんと7つもあるのだが
それが可能なのは唯一ここだけなのです。
他は面会可でも
前日までの予約&時間指定
この差はデカイですよ。
面会は15時からなので
14時10分自宅出発
帰宅は17時10分。
交通のアクセスは良いのだが
大学病院は受付で
1時間は待たされるので
どうしても時間がかかるね。
まず施設に赴き
病院側から電話で要求のあった
ベビーオイルやら
口腔ケアのスポンジやらを取りに行く。
食事は明日から様子を見て、
とのことだったがとろみ剤も。
保湿用オイル、口腔ケア、とろみ剤
これらは金曜日の説明
病院側のチェックでは
施設側に対する要求となっていた。
渡された用紙には赤チェックが私
黒が施設とハッキリ色分けされていた。
私に対する要求、
ティッシュ、マスク、お尻ふきは
当日院内コンビニで私が調達していた。
だからとろみ剤も
施設からと思ったが適わず
結局ドラッグストアで自費調達。
ここら辺はいつも判然としない。
今回の病院は近場(片道40分弱)だし
面会予約が要らぬから良かったものの
結局私がすべて調達するのだから
当日全部を私がコンビニで調達した方が
遙かに能率的である。
マスク強要される場所に
面会目的以外で近づきたくないから
備品は一回で調達したいって思いが
毎回強く働くんだけど
上手くいかないんだよね。
今回もあの用紙は何のためだったのか
ようわからん。
施設から徒歩と電車で
入院手続きと
備品を届けに大学病院へ
つづく……