今回の大学病院は
2022年9月に
説教されて追い返された病院
大学病院は出入りが激しく
一度として同じ医者に
説明を受けたことはない。
結局ですな
あまり言いたかなかったが
施設から送られてきたのと
自宅から来たのでは
相手の態度がちゃいますね。
これは何処の病院でも感じました。
追い返したって
施設なら何とかなるのに対し
自宅はどうにもならないんだよ。
現実の対処は
その逆になるんだよね。
施設はプロだからね。
抗議も手慣れている。
その意味では
サービスのメリットを
最大限に享受できるわけですが
これって
おかしくないだろうか
※さらに……
手続きの度身につまされること
連絡先。
2つ書くようになっている。
兄弟もいないし
頻繁に連絡を取ってる親戚もいない。
必ず、私と直ぐに連絡つきますから
仮にいなくても
留守電入れてもらえれば
遅くとも2時間以内に
親戚より確実で早いと説明
これが毎回。
去年の話だが
入院保証金
病院によっては30万円
これにも仰天した。
検査終了時は受付が閉まっているため
入院手続きは大抵後日で
できるだけ早い再来院を求められる。
せっかくバス2本電車3本乗り継いで
手続きに赴いて
無意味になりかけたことも。
その病院は院内にATMがあり
たまたまキャッシュカード持ってたから
何とかなったけども。
念のためキャッシュは持っていったんよ。
でも25万円。
まさか30万とは思っていない。
私がいたところでこれなんよ
身元保証が私しかいないから
色々面倒くさい、煩わしい。
天涯孤独の
私が当事者になった場合
詰んでいるよ。
現実問題として。
ゆえに詐欺まがいの
保障ビジネスが派生するんじゃないか。
だから一切お世話にならずに
消える思いが余計強くなる。
まぁもうど~でもいいがね。