10日にいっぺんくらい
耳掃除をしている
10日くらい放置しておくと
結構ゴッソリ取れる
2.18 耳掃除しようと思ったら
愛用の耳かきが見当たらない
いつも入れておく箱の中にも
うっかり入れ忘れた場合の
3WAYチェアの横や下にも
何処にも見当たらない。
のべ3~4時間あっちこっち
ひっくり返したが
結局見つからなかった。
耳かきをする場所は
3WAYチェアと決まってるから
その近辺を探せば見つかるはずなのに
フシギだなぁ^^;
綿棒は押し込んでる感がある上
かつて100円ショップの安物を使って
耳の中で綿が棒から外れてしまって
パニクったことがあるから
怖すぎて使いたくない。
この時は父の助けを借りたが
独りじゃどうしようもない^^;
試しに自宅にあった
他の耳かきを利用したら
全く取れないか
多少は取れるが
耳が痛くなるものだった。
このような万一に備え
最近ネタで交換しておいた
メガネフレームで有名な
鯖江の5,000円の耳かきもあるが
これも自分には合わず
全然取れない。
これはヤヴァイ
負担少なくゴッソリ取りたい、
アマゾンや楽天で探したが
同じようなのが見つからない
実店舗のドラッグストアでも探したが
良さそうなのが見つからない
これって由々しき自体だ
自分は不器用なので
取れる相性の良い耳かきって
ほとんどないのだ
今の耳かきは21世紀に入ってから
ずっと使ってると思う
先端が平坦すぎたらダメ
ある程度角度があって
かつ耳を傷つけにくい
意外にみつからない。
私の場合
とにかく医者にはかからない人
耳鼻科も当然半世紀以上無縁。
自分で出来ることは自分で
医者にかからぬ為には
耳そうじは必須
と思い込んでいた。
が、しかし、but
ここでいきなり疑問が降って湧いた
『耳そうじ』って
そもそも必要なのか?
良く考えてみたら
私の場合左耳って
殆ど掃除できていない、
左手が器用に使えないからだ。
右耳は右手で快適
が、左耳も右手でやるから
うまくできない。
財津一郎さんの
「キビシー」
このポースで耳かきするわけだから
そりゃうまく行くわきゃないよ。
だから取れる量は
右耳の10分の1取れれば良い方。
右耳があれだけ取れるのに
左耳にたまっていないことはなかろう。
器用に動かせないのが主要因、
そのため出血することだってあった^^;
右に比べたら
殆ど取れていないにも関わらず
左耳が耳垢栓塞で
聞こえづらくなったことも一度もない。
今更ながら調べてみた
基本、掃除はしなくて良いらしい
「勝手に出て行きます」
そうでない主張の耳鼻科医も
いらっしゃるみたいだが
しなくて良い
勝手に出て行く
が多数派のようだ。
なるほどね。
自分の経験とも合致する。
右耳のことばかりで
意味があると思い込んでいたが
冷静に分析すれば
左耳は半世紀近く
まともに掃除できていないんだからね。
それで聞こえづらかった事って
一度もないんだから。
右耳の10分1程度しか取れなくって
問題なかったって事は
勝手に出ていたって証なんだろう。
左耳にガサガサ異音がしたことが
数年間隔で5度くらいはあったはず、
そのときも大きな耳垢を
取る事は出来なかったが
自然消滅だったと思う。
健康診断ってオソロシイ。
小学の検診で
「耳垢栓塞」なんて診断されたから
ずっと思い込み。
医者には絶対行きたくないから
自分で、の思いが強すぎた。
出血のリスクもあるから
これを機会に止めた方が
良いのかも知れないね。
歯や他と同じく放置。
これまで結構出血してるが
それで何ともなかったのは
運が良かっただけかも知れない。
まだまだ若いが
耳は良く聞こえていますよ^^
耳かきは気持ちいいから
続けてたのかも知れない
ここで思い出すのはアトピーだ
10年くらい続き
最もヒドいときは
半魚人状態だったと思う。
最近シェディングと称して
よく画像を貼っている人がいるが
あれよりもっとヒドかったかも。
例によって健康診断で通院命令
薬を塗りたくられたが
全く効かなかった。
あれってさ、
結構かくと気持ちいいんだ
ポロポロポロポロ落ちて心地よい
水虫でもおなじこと言う人いるね。
昔テレフォンショッキングで
谷啓さんがその話してたっけね。
だから私にとっては
深刻な問題じゃなかった。
他の不自由に比べりゃ
全然大したこっちゃぁない。
でも、あるとき、思い立って
かくのをやめたら
あっという間に完治した。
たまたま治る時期だったのかも知れぬが。
あの時と同じだね
もう かくのを止めなさい
って啓示なのかも知れない。
しかし、耳かきが
一体何処に消えたのか???
全く以て不可解
これを「忍び込んで盗む奴がいる」
と言い出したら認知症^^;
キビシー!よね。
でも、これだけ探して
見つからないのはフシギ
どことなくムズガユイまんま、
かきむしりたい気持ちを
抱えたまんまだよw