age

 

 

三原大臣に対し

ぺけったー炎上中

ほぼ100%批判

「こども相が老人対策とは何事か」

 

私は自民もこの議員も支持していないが

違和感がありますね。

これはエイジズムですね。

高齢者は勿論若年者に対しても

年齢で区切る『差別』

 

少子化をもたらす根本的な要因

「社会保障制度改革なしに

高齢者対策を打ち出すとは何事か!」

という怒りは理解出来るんですよ。

しかしこれだけステレオタイプの

憎悪が溢れていると引いてしまいますね。

これは「反サロ」でも感じることです。

 

これだけ100%に近い反発ってことは

インフルエンザで行列したり

コロナソードーで大騒ぎした層が

混じっているのは間違いないですね。

 

敵を間違えていないでしょうか

敵は高齢者ではなくって過剰医療ですよ。

過剰医療を呼ぶのは

若いときからの意識の問題でもありますよ。

 

この記事に対したって

中身を見ずして見出しだけで

反応していないかな。

 

単に高齢者と大学生が

シェアする仕組みのアパートを視察して

意見交換を行っただけじゃないですか。

 

最も違和感があった見解は

『国を挙げてヤングケアラーを

増員するのか』

 

 

ヤングケアラーとは何か

これも深刻な社会問題

孤立化対策の一つです。

 

だからこそ「国を挙げて」と

反発の声が挙がるんでしょうが

これは的外れもいいとこでしょう。

 

このシェアハウスは

介護施設で求められるような

大変な介護作業を若者に求めていないのは

普通のリテラシーがありさえすれば

理解出来るでしょう。

 

介護施設にお世話になる必要のない

老人に対する配慮

健康寿命を延ばすためのアイデア

の一つに過ぎません。

 

高額な医療に頼らずに

地域の交流

ほんのちょっとの負担で

健康寿命を延ばしましょう

 

こんなのは真っ当な施策であれば

不安を抱くほどお金はかかりません。

ひいては社会保障を大幅に減らすことに

つながる可能性もあります。

 

何も四六時中ベタベタせよ

と言ってはいないし

若者だって高齢者と接するのは

マイナスばかりじゃないはずですよ。

 

政治家不信

また新たな利権のオンショー

懐疑的に身構えるのも分かるんですが

ここはひとつ冷静に

俎上に挙げて良い議題かと思うのですよね。

 

何か脊髄反射的なエイジズム

高齢者ハイジョで

選択肢をハイジョするのは

賢明じゃないと思いますね。

その姿勢そのものが

真っ当な政策ではなくって

利権のオンショーたる

愚策を呼び込むのではないでしょうか。

 

さて、したり顔でヤングケアラー連呼

まるで子どもの味方を装う方々、

根本は社会ガ無関心で

相談できないことにあると思うんです。

 

だからこうした地域の繋がりを

活かそうとするアイデアは

その解決の有効な処方箋の一つに

なり得るとも思うのです。

 

ペケッターの反応は

違和感が大ありなのです。

 

単に弱者に対する

配慮が足りないだけじゃないのかな。

 

そもそも個人の生き方

孤独と勝手にレッテルを貼って

干渉するような政策は

私も感心はしません。

 

しかし、このような

一方的嫌悪の風潮が

ひいてはそれを促すような

気がしてなりませんね。

 

とにかく敵を設定して

袋だたきにする

これはオールドメディアであろうが

ニューメディアであろうが

完全に同じになってますよ

 

ネットは更に身近となり自らも

石投げ、袋だたきに

簡単に参加できますね。

まぁ半世紀前

いやそれ以前から一緒で

「弱者は社会の片隅で

ひっそり生きてやがれ」

 

この主旨のポストで溢れていますね

これまでと一緒で、ネットによって

単に露骨に可視化されただけ

なのかも知れませんが

やはりその潜在的な思いを

加速化させる装置である

可能性は高いでしょう

 

住みづらい息苦しい

でぃすとぴあがもうそこまで……