毎日新聞記事より

高校駅伝らしい

今は2024年12月21日

生徒は2人を除いて全員マスク^^;

 

でも今回の主題はそこじゃない

この座り方

何て呼びます?

私は『安座』なんだけど

『体育座り』の方が多いのだろうか。

 

体育座りだとピンとこない

というかその言葉使ったことナッシング

あくまで安座

 

私はいわゆる体育の号令に

なじめなかった人でして

ひとりだけ違う格好をしてたらしい

『前へならへ』なんかそうで

それを突然ミリ単位で強制矯正されたのが

壊れる引金の一つになりました。

今じゃ聞くだけでヘドが出ます。

 

ところが体育の指示でも

安座だけは別でした

文字通り私にとっては

安座で楽でしたから

まったく苦痛じゃなかったですね。

 

今ノートパソコンでブログ書いてますが

安座に近い格好です

手で膝を抱えていないだけで

両足の膝を立てながら

お腹の辺りにパソを挟むように

乗っけながら書いていますw

 

ですが安座って腰痛の原因になるらしいし

良くないらしいですね^^;

 

安座以上に苦痛に

ならなかった姿勢もあります。

『正座』です。

子どもに対しては罰則で

強制することが多そうですね。

自分の子ども時代はそうでした。

ですが私の場合下が固い講堂でも

1時間正座してへいっちゃら

安座よりも更に楽でした。

積極的にすることもありましたから

奇異の目で見られてたと思います。

 

逆に拷問に近かったのが

『胡座』でした。

 

これね20歳を超してから

体調を整えるため

ヨガ体操に取り組んで

積極的にトライしましたよ。

 

45度の角度だったのが

30度くらいにはなったかな。

しかし最後まで膝が

床に付くことはありませんでした。

 

もし人生をひとつだけやり直せるとしたら

体育の号令のない世界

『前へならへ』のない世界

を迷わず選択しますね^^;

 

今でもハッキリ覚えてますが

あの号令を聞いて動き出した瞬間

「あれ?何か変だぞ自分」

 

幼稚園のお遊戯でも感じていて

子どもたちからいじめられました。

でも20代の女性

優しいI先生も厳しめのO先生も

負担を感じさせない対応をしてくださった。

しかし小学の号令は

強制でしたから

人生の先行きに不安を抱いた

暗雲が立ちこめるのを感じた

最初の瞬間でもありました。

 

78は「まっすぐ」が分かりません

未だに分かりません

ミリ単位で言われすぎて

恥ずかしいことですが

恐怖が抜けないのです。

情けないが言われるとパニクります。

もしかしたら肩と首の角度が90度ではなく

78度くらいだったかも知れません

しかししつこく言われると

これが45度くらいに却って悪化

その後立て直そうとして痙攣になり

未だにそんな感じです。

 

子どもたちの反応、からかいは

一緒なんですがそれは大したこっちゃない

負担となるのは大人たちの対応ですね。

 

つづく