前記事で書いたけど
角栄さんが医療費無償化したのも
革新陣営に負けたバラマキ
ポピュリズム、選挙対策。
大元の美濃部さん。
これもまぁポピュリズム。
蓮舫さんに近い高野孟さんのコラム
美濃部さんを例えに
ある意味正鵠を射た分析
民主主義、いや
ポピュリズムとはなんぞや?
美濃部さんを支持した人たちがスゴイ。
手塚治虫、藤子不二雄、吉永小百合
渥美清、萬屋錦之介、勝新太郎
松本清張、淡谷のり子、平塚らいてう
中野好夫、丸山眞男、都留重人……
パンフの表紙が手塚治虫
ページを開けば藤子のオバQ
蓮舫さんのときは
こういった戦略がなかったと。
確かにそうなんだろうが……
良い悪いは抜きにして
蓮舫さんで集まるわきゃないよね
じゃぁ
神宮再開発のワンイシューに絞れ
森を切るのは止めましょう
そこに桑田佳祐さんがサプライズ……
う~ん…………
盛り上がるだろうけど……
でもでも
デモンストレーションに
デモクラシー
理論ってどこにあんの?
例えばですね
数字のリテラシー
神宮再開発
上智大の学生が「仮想市場評価法」を
用いて神宮外苑の価値を284億円と算出。
本文では284億7624万円と
ここでも有効数字7桁だw
「仮想市場評価法」の問題点は置いておく。
一所懸命なのは分かるが
これをどう思うか。
284億7624万円
へぇスゴイって思うのか。
六本木ヒルズ森タワー
これの建設費推定1250億円
たかがこのビルの5分の1ちょいしか
価値がないことになるんですよ。
これじゃ「再開発すべきじゃん」
小池百合子さん、ディベロッパー側を
後押しすることになるよ。
ポピュリズム、ムードだけ。
その行き着く先はどうなんだろう。
それ以前に大事な事ってある。
数字に対するリテラシーが
なさ過ぎないだろうか。
貧困だった蓮舫陣営の戦略
確かにそうだったんだろが
それ以前に中身が貧困なのは
我々のような気がする。
相手が手も足も出ないダルマさんでも……
ワンパターンにわめくだけじゃ
テンプクできるわきゃないのだ||:3ミつ