エレファントカシマシ

同じ小学校、中学校出身

彼らが2級下

ここまでは知っていた

 

赤羽台中学校1年6組で

メンバーのうち3人は

知り合ったんだね

1年6組は最近知った

 

どうでもいいことだけど、自分

その2年前1年6組だったんだよね

エレカシは自分と同じ教室、

同じ机や椅子を使っていたのかもね。

 

1年6組の同級生

連絡が取り合える人って

私は今ひとりもいない

彼らは半世紀近く経っても仲間

これって素晴らしいことだよ

奇跡の出逢いじゃないか

 

エレカシとお話しする機会が

訪れることは絶対ないけれど

先生の話なんかしたら

盛り上がるだろうね^^

 

音楽は上センだったんだろうか。

毒舌のベテラン男性教諭

彼は変人で顰蹙を買うこともあった

音楽のテストで校歌の譜面

「校歌」と書いたらバッテン

「赤羽台中学の校歌」と

書かなきゃダメw

他にも放言で

父兄の反発を買っていた

 

されど彼は合唱の選曲が良かった

例えば……

 

 

 

 

 

 

エレカシも歌ったんだろうか

私は詰め襟のことがあって

合唱は拷問だった

 

でも曲も歌詞も素晴らしかったよ

イヤな思い出なんだけど

こうして何を歌ったか

50年近く経っても

ちゃんと指摘できる

未だに脳内再生されるよ

 

バンド結成は三年生みたいだけれど

さぞかし学園祭は盛り上がっただろうね

 

そんな赤羽台中学(通称だいちゅう)

も今はない。

私とエレカシが通った小学校もない。

台中は少子化の流れで

北中とくっついた。

 

北中のOBがあのひろゆき。

彼とは丁度一回り違う

誕生日も非常に近い。

 

今は彼と同窓ってことに

なっちゃうのかw

 

ひろゆきの中学話って本当なのか?

スゴイ荒れてたとのこと。

あれで赤羽がだいぶ

貶められているみたいだ。

 

確かに私たちの頃から

北中って台中に比べ

バンカラなイメージではあった。

 

しかし12年でそんなに

廃れるものなのだろうか?

台中はそんなこと

なかったみたいだが

 

盛っていないか?

いやホントウかも知れないが

 

こんなん思い出したのも

そこからちょっと離れた中学の

同級生が大臣になったから。

「少子化」で

この記事と繋がった

 

朝日新聞は相変わらず

女性入閣がたったふたりで少なく

言行不一致って叩いてるけど

そのうちのひとりが……

これって歓迎すべきことなんだろうか