難しいこと煩わしいこと
どうでもいいや
適応で精一杯
スゲーくやシイ

最後までなじめなかった
問題は自分が嫌う人物、

逆の思想を持つ人物が
何を言ったかじゃない
勿論『権威』が何を言ったかでもない
だが明らかにセケンは

その好悪と盲信で動いている
サイトーは悪人、アベガ~、W浦は権威
何故なんだろう?
個々に何故検証しない、自己を省みない
思考プロセスの差異?
いや思考そのものの放棄??
ものすげーストレスなんですが……
最後まで分からなかった
すべてを放棄して消えたい

しかしこうした外敵の設定こそ
それが出来れば出来るほど

生きやすいってこと

振り返れば自分もそうだったかも知れない
40年前の流行語スキゾとパラノ
自分は本来典型的パラノ
しかしスキゾじゃなきゃ生きられなかった
『適応』が第一義となってしまったからだ
適応は試みますよ
でも完全にゃ出来ませんよ
この辺りでお許しいただきたい

このスキゾ、逃げがなきゃ生きていけないんだ
ところがコロナソードー一発で
立ちゆかなくなるんだな
セケンが規制に対し徹底パラノ
スキゾを許さなくなる
鼻だしマスクは絶対NG
一瞬でもピッタリできなきゃ
外へ出て行けとなる。

これのどこが多様性のある

ゆったりノンビリした社会ですか
結局二進思考の末なんですよ
黒いものでも場合によっては白と判断する
『大人の判断』ができないのが問題
だからカルトがのさばるんですよ

コロナはただのカゼって
主張はそれに過ぎない
頭デッカチの理屈でも偽善でもない
生きていく上で欠かせないことなんだ
しかし分からない人が余りにも多すぎる

 

これが排外主義にも繋がるんだが
いくら言ったところで通じない
失望と溜息の日々

 

マスパセさん曰く

「問題は科学的根拠があるか否かでなく
私権制限の当否である」

確かにその通り。

これはレプリコンによる逆差別の風潮に

釘を刺し趣旨は一貫している。

だからそもそも論として

規制そのものを問う必要がある。

 

が規制がある以上、スキゾではなくって

パラノ規制にエスカレートする以上

それを打破するため

『コロナはただのカゼと見做しましょう』

この主張を通すためには

科学的根拠の矛盾を突くことも

また大切なことなのだ。
 

もしセイジに期待することがあるとすりゃ

そこじゃないのかな。

すべてを包括した上での判断で

「ただのカゼと見なし」たほうが

メリットが大きいのですと

国民に堂々と分かりやすく

説明できる政治家。

ざっと見渡したっていない。

右も左も「えんじょうこわい」

に過ぎないからね。

 

他国の殆どは

この移行がスムーズに行ったように見えるが
普段使う言葉のジュバクによる

ギゼンが横行する本邦では

うまくいかないのですね。

曰く「少数派を考慮しています」

「後遺症に苦しむ少数派だっています」
その「少数派」って一体なんなのよ。

どう考えたって

フラジリスタにセンノーされた

多数派のことでしょ。

私だってコロナそのものの

後遺症 は味わってるよ、

でもそれって適応できるんだ。

されどヘイガイは適応不可

 

イリョーだって前者は対応するが

後者にゃ冷たいっしょ

ゆえにこっちの方がよほど問題じゃないか

と主張しているのです。


最後まで抗うが
そろそろ消えてしまうのかも知れない
自分は客観的に見て
よくまぁ持っていると思うヨw

結局自業自得
適応に疲れた
これから逃れる術はたった一つ
積極的には消えないが
そうなってしまうのだったら
仕方ないのだろう
諦念 もう消えたい

本記事に書いたとおり78の由来は
『帰ってきたヨッパライ』
78回転で聞いていたことから
オチとしてもう消えたいはエレガントなのか
いや「とっとと出て行け」の方なのかもなw
だから未だに存在できてるのか^^;

くらたまさん
へずまりゅう氏のスーツ姿について
「身だしなみを一般向けに寄せるというのは手段として大変有効だ」

「頑なに自分ファッションを貫かれると、がっかりを通り越して腹が立つまである」

そうなんだよ。正論
だから『たかが詰め襟のホックくらい』となる
女性と暮らせない根本
女性にかぎらんか
だからホリエモンはスゴイ

されど施設で母の口の汚れは拭く
鼻毛は切ってあげる
入居者が多いのか結構放っておかれるからだ。
己は鏡さえ見ない

徹底無頓着なのに不思議な感覚だ
でも良く考えりゃ
恒常的に負担を与える詰め襟やマスクと
一過性の処理、ほとんど相手に負担のない
口拭きと鼻毛じゃちがうわな

やっぱとことん理不尽だよ。
もう消えたい。

干からびたみみずだけじゃない
勿論定番のセミだけじゃない
最近カナブンにカメムシ
これ見よがしに横たわっている
玄関を開けた途端複数、

踊り場にも階段にも、これが毎日だ
これって毎年だったっけ?

こっちゃの妄想??
梶井基次郎の檸檬なのか


見る度干からびたみみずに憧れる
臆病な自尊心と尊大な羞恥心
中島敦の山月記なのか


lim[x→0] xsin2x/(1-cosx)

0に近づくことで 4にも近づく

エレガントに近づこう