★医師からの薬の処方
最後に受けたのは年齢が一桁
風邪薬だった、
以降半世紀以上一切なし
★あ、これって
不定愁訴の漢方薬は
5年くらい飲んだから
厳密ではない
これも昭和が最後だね
今回は詳述しないが
9歳の時ぶっ壊れてしまったのが
キッカケ。
でも役に立たないと思ったので
途中で諦めた。
★歯医者も一切なし
6歳の時最初の健康診断で
自覚症状もないのにムリヤリ
歯を削られた
あれが最初で最後
今でも解せない
思い出すとムカツクな。
★ファッション
中学の詰め襟がダメ押し
これの強要で完全におかしくなった。
高校以降は解放されたので
動きやすさ重視、軽装が基本。
これで随分楽になった。
冬でも他人様に比べれば
あり得ない軽装。
とにかく締め付けるものはNG
マフラーなんて勿論御法度。
八甲田山の強行じゃないんだから
重装備って他人様は知らんけど
自分には理解不能。
これまで内科も外科も一切
関わりナッシングは
動きやすさ重視の軽装
そのオカゲかなぁとも思っている。
★だからメガネも全くしたことない。
目薬もナシ。
勿論ブルーベリーもルテインもナシ。
余計なものはつけない主義。
本も書類も勿論パソコンも
裸眼でOK。
ただこれを書くにいたって
「60歳 メガネ かけない」
とかで検索かけたら
一気に鬱になった。
医師には確実に叱られるwww
コロナソードーと
同じ構図か、オモシロス
老眼って40過ぎたら
誰でも起こるらしい
しかし実生活に支障ナシだが
今回ググった医師の説教を
読んでいたら急に
眼に得体の知れない疲労感
を感じるようになった。
暗示ってコワイね。
余計な情報は読まぬが吉かw
普段はパソコンと結構長時間
向き合っているが
大きな問題はない。
ただテレビは見づらくなった。
パソコンなら問題ないが
最近のテレビの字幕とか
クレジットって
何であんなに小さいんだ。
物心ついた頃、
3歳になるかならないかの頃から
クレジットフェチ
漢字はそれで勝手に覚えたクチ。
とにかくクレジット見るの大好き^^
最初覚えた漢字は素浪人月影兵庫の
近衛十四郎と品川隆二か。
規則性も好きで
トップとトメが特別なのは
幼稚園の時発見した^^
後番組の「さむらい飛脚」にて
マニアックで通じにくいですねw
豚煮も角煮も60年近く続く習慣
だからこれは由々しきことなんだw
BSやスカパーで
40年前の番組だったらば
パソコンでなく32インチテレビでも
何のストレスなく見られるぞよ。
もっと大きく出来ないのか。
単に、時代が優しくない
だけじゃないのか。
伝説のゲバゲバ90分
バラエティだって
こんなに大きく主張していた。
もっとスゴイヤツw
鬼平犯科帳 80~82年バージョン
別に大スター錦之介御大に対する
忖度ではなく他のキャストも
テレビ画面いっぱいに表記
連名でもこんな感じ
これは当時でも個性的で
デカすぎるがw
今は小さすぎないか。
40年前は16~20インチとかか
今は32インチ
テレビ自体が大画面化してるからか
でもそれを考慮しても小さい。
野球中継の文字も兎に角小さい。
テレビって1メーター以内で
見る設定なのだろうか。
昔から私はテレビは距離を
置いてしか見ない。
ノートパソは構造上近く以外
あり得ないけどね。
それでも動画視聴は
基本キーボード不要ゆえ
15インチノートパソで
1メーター近く
離したりすることもある。
東映水曜日の刑事ドラマ
80年代 特捜最前線
現在の 相棒
私のノートパソだと
上の画像が5cm×4cmくらい
3m離れた距離で
船村刑事 大滝秀治は視認可
杉下右京 水谷豊は視認不可
50cmくらい離れた時点で
杉下右京はもう読めない
相棒って
榊原るみや大信田礼子や大出俊
が平気で3連名や5連名で
表記されるので、この小ささは
テレビだと大変なストレス。
これは相棒以外のドラマも
今は全部そうだね
他の字にまつわるストレス……
パソコンだと問題ないが
印字されたものの場合。
良くIDなんか送られてくるが
6と8の区別が付きづらい。
最近も電話口でナンバーを伝えたら
「そんなIDありません」
『あっスイマセン
よく見たら8でなく6でした』
なんてことがあった。
老眼?
でもでもこれだってですな~
もっと大きく印字するか
あるいは小さくても構わないが
6の上の方の丸み部分をだね
排除できないだろうか。
よ~するに6の表記を
アルファベット
小文字の b
に近くしてもらえれば
まだまだ平気だぜぃっ!。
メガネを拒否して
こんなこと書くのも
老害なのかw
医療なし
余計な装備なし
一生このスタイルを貫きたいが……
ムリなんだろうな
果たしてどうしたものか
先行きスゲー不安
禿鬱ですね^^;