「知ったかぶりの大かぶり」

 

思想家の内田樹さんによれば

『無知の知』を弁えるのが

本物の知識人であるという。

 

ところが多くの人は

無知を認めず

「知ったかぶり」を貫き通し

結果大かぶり

大恥を晒すどころか

周囲にまで迷惑を及ぼす

 

さしづめこの4年のソードーは

これを煎じて煮詰めたものだった

と感じるのはこのサタンだけだろうか。

 

何処かのカントクさん

「そんなルール初めて聞いたわ」

何回か批判したが

日本シリーズ第二戦で

納得のいかない判定

(公認野球規則に則った

極めて妥当な判定)

に対しこう言い放った。

 

加えて「レフトから見れるんか」

レフト線審で責任審判は

阪神の後輩Sさん

いつまでも見下すクセが抜けない。

 

かつて解説でOBのM審判に対し

呼び捨てでグチを垂れ流したお人

無知の知ではなくって

あくまでも相手が間違えている

とコバカにした姿勢が

終始一貫している。

 

これも散々書いたことだが

近年の打撃理論を認めず

理解しようともせず

真逆のことを押しつける

姿勢にも通じないか。

 

前向きに

アウフヘーベンを起こそう

彼の言動からは

微塵もそれを感じない。

 

だから噂が上がる度

彼の就任は反対した。

だからあれほど言ったのに。

 

いやね、エラソーに

言ってますが

これは自省でもあるんですよ。

 

あの人と自分って

極めて似たとこがありそうな。

名前も似てるしw

幼少時の顔も似ている。

「ペコちゃん」ってあだ名。

周囲の大人から

ほっぺたをいじられながら

『○○ちゃ~ん』

可愛がられてきたのが

何となく想像できるのである。

 

自分も極めて似てるんじゃないか

自問自答の記録でもある。