監督はんのお顔が

「きめんどうし」に

見えて仕方ない今日この頃

 

★高木豊さんは分かってるね

ようつべの最新動画

「前で打て」

今の野球ではアウト

根本的に崩れる

って言っている

 

岡田さんベッタリかと思ったけど

よく指摘してくださった。

大先輩に忖度なし

純粋に選手を心配しての

ことだと思いますよ。

アクセス稼ぎだったら

長い目で見たら

岡田マンセーの方がいいんだもん。

まぁ今後二度と口を利いてもらえん

かも知れんけど^^;

 

こんなとこで

私がいくら書いたところで

ど~にもならんから

少しでも目覚めて欲しい。

 

就任当初から一所懸命

書いているけれど

選手が可哀想ですよ

 

どんなに書いたって

牛乳瓶の周囲には

読んでもらえないw

 

サトテルとの軋轢の

根本はここにあるんだよ

セイシンロンじゃない

 

臆病な自尊心と

尊大な羞恥心

元は指導者側に問題がある

それをまるで

一方的に選手に否があるが如く

周囲に思い込ませる

老人ほど喜んで叩きに参加する

これほど醜悪なものってない

 

これも書いたけれど

岡田さんは

旧式のワセダ理論を否定できた

金森さんを放逐した。

金本さんでようやく

近代的になったのに

それをいきなりちゃぶ台返し

感情だけで理論がないんだよ

 

すべて自美化から派生

今を断じて認めない。

金森路線の和田一浩さん

彼が指導した

細川の大ブレイクは

決して偶然ではないと思う。

 

周囲も叩くにしたって

『昭和の旧弊』が

横たわっていることを

認識していない

これじゃアカンですよ。

 

前も書いたけど

皆仲良くチーパッパの

声援は良くない

愛あるヤジはええ思う

ただよく見ないとね

単なる罵声じゃ成長もせんよ

 

去年の日本一は

フロントを含め

改革路線が実を結んだ

とも言える。

私はずっとそう主張している。

しかし牛乳瓶の周囲は

矢野さんを全否定

アホ呼ばわり

すべて岡田さんの功績。

彼は余計有頂天になり

技術面まで全否定する。

それがエスカレート

負の無限ループ

悲しいことですよね。

 

監督休養すると

ほぼ100%代理監督で

成績が上向きますよね。

見方によっては

それが起きて

うまいこと循環したとも言える

二年目になると、真の姿

綻びが見えてくることもある

そんな気もするな。

就任当初から「前で打て」は

気になっていて、それを指摘した。

去年は得点できて

うまく行ったから

雲散霧消した。

今年は飛ばないボールで

得点が減少したので

不満が爆発

持論の押しつけが加速し

当初の懸念が具現化された。

 

 

そこかしこに

きめんどうしが出没

いたずらに混乱させる

困ったもんである。