千葉マリンのイベントは
最高ですね
「野球好き」が
最大限喜べる
ダッシュマンは体育会系
背番号フラッシュ暗算は
ヲタク系
ダッシュマンは見ていて楽しいし
背番号フラッシュ暗算は
私でも楽しめる
昨日はいきなりで
安田尚憲が判別出来なかった
安田5, 梅野2,田村27
西勇輝16,和田63, 中野51
164が昨日の正解
身構えてた今日は正解できたよ
トラッキーを混ぜたのは違反やろwww
マリーンズファン気の毒
何故か阪神ファン有利だったイベント
私は2005年シリーズの
始球式は根に持っているw
記事にも書いた
週ベの編集者
野球仮面こと宮田隆氏を
スカウトしていてもこれなのか
余計に嘆いたものであるが
あれから20年
このイベントは良い^^
宮田隆氏は
2020年から
ブレーブスの編成か
やはり強くなってるね
こういう野球畑以外の
人材を生かすのは
近代的だよね。
タイガースの
現監督はんは保守的で
過去はそれをヒドク嫌っていた
星野さんは意外にフレキシブルで
少しずつ芽生えてきたものが
2004年全部消えた
今回はどうなんだろうね。
現役ドラフトの旗振りなど
球界にも大いに貢献された
谷本修さん。
彼と岡田さんの相性は?
歴史は繰り返さないかな
京大君は機能してるのかな。
機能していたら
あの左右病はあり得ないよね。
私が絶賛した
石井大智復活の陰に
京大君がいるらしいね。
やっぱり新しい人には
新しい人のやり方ってある。
それを認めないのは単なる老害。
今日の打線なんて末期だよね。
何回も指摘したが
何番を打とうが
打線の軸が近本であることは
間違いない。
だから四番。
岡田さんが目指した野球だと
現状ではこれがベストかと思う一方
これじゃジュバクが
抜けようもないよね。
彼を活かし打線とするには
果たして四番が最適解なのかな。
近本は109代四番打者
大山は101代
ルーキーで抜擢されて
ホームランは虎史上初
あのときは「あっけらか~ん」
として良かったんだけどね。
周囲のジュバクで変なレッテルが
貼られてしまったね。
同じようなレッテルを貼られてた
新井さん、カープで見事に復活。
四番打者でMVPまで獲った
年齢から考えたら
通常あり得ないんだけど
何故なのか考えたことあるかな。
サトテルが107代
岡田さんは59代
なんと川藤さんが56代で
岡田さんはその後
これは掛布さんが定着してたから。
四番川藤の活躍に
ついては記事にした。
ただし私が書いたのは
途中から代役四番の
ゲームだったけれどね。
唯一の四番も
当て馬の後で
そのゲームでは
目立った活躍していない。
★本日も細かい采配
論ったらキリがない。
ブログだとリアルタイムに書いても
後出しと同じに見えちゃう。
DH解除するなら
明らかに今日だったでしょ。
熊谷を打たせたところだよ。
原口が残ってた
解除して糸原を守らせれば良い。
あれじゃ点なんか入らない。
岡田監督は「肩重視」なので
糸原の守備評価が
なべりょ以下になってる
これも綻びの一つ
去年のシリーズの送球は
マグレと捉えてるんだね。
前川なんて昨日の試合前まで
周囲は罵詈雑言だったはずだよ。
私は一貫して
彼には前向きの評価なのだが
そうでない結果論と
同じに見られるのがツラいとこ。
ツイッターだとview
そのものがないしね。
★6月2日のフラッシュ暗算
佐々木朗希、青柳、ソト
原口、ポランコ、ミエセス
304
顔の見極めに関しては
3日間で一番易しかったので
家で見てる分は
正解しやすかった
グラウンドだと条件が違うから
難易度が上がるのかも知れませんね。
野球も同じ
「何で正解できへんの」
安易には言えないよね。
青柳の所を桐敷にすると
334
これだともっと盛り上がったかwww