臆病な自尊心と

尊大な羞恥心
 
申し訳ないが
昔と今の野球
バッティングの難しさは
算数と大学数学
くらいの差があるのじゃないか
 
それを算数が得意だった人が
それだけでああじゃこうじゃ
言ったってど~にもならない
 
勿論『鶴亀算』が
役立つことだってある。
物事を多角的に
見るって意味ではね。
 
要は「何故そうなるのか?」
って考えることなんだ。
そのためのアプローチは
1つではなくって
多岐にわたるって事。
 
しかし「勝利の方程式」なんて
魔法の呪文が「1つだけ」あって
それさえ使えば
なんでも解けると
考える安易な風潮がある。
単なる思考停止。
 
これは何も野球界だけではない。
何回か指摘してきたつもりだ。
 
これも書いたっけ。
かつて曾野綾子が
「二次方程式の解の公式」
なんて何の役にも立たない
って教科書から排除させた。
 
御説ごもっとも
確かにな~んの役にも立たないよ。
bやらaやらcを
間違えて覚えたら
役に立たないどころか
いつまで経っても
間違った答えしか導き出せない
害にさえなる。
 
曾野綾子、立派な知識人
右だ左だ
レッテルは貼りやすい人
どっちゃの思想にしたって
何かに対する反発があって
そこで止まってしまうのがアカン
だからフラットではなく
害をもたらしてしまう
この現象って
野球だけではないよね
 
魚を与えるより
魚釣りを教えよ
 
まさに、それ。
解の公式はいわば魚
むしろ何故そうなるのか?
それを導く方法を
教えた方が意義がある。
魚釣りだ。
これが数学で言えば
「平方完成」に当たる。
 
バッティングだってそう。
「前で打て」は魚。
しかも感性だけのもので
合う人と合わない人がいる。
解の公式で言えば
人によってはaやbを
取り違える結果にもなり得る。
 
サトテルはオフに
ドライブラインによる解析で
「ポイントが後ろ過ぎる」
との指摘を受けているようだ。
だがこれと感覚的な指導で
「前で打て」は
全く違うものであることは
分からないのだろうか。
 
問題は
「何故」を教えることの出来る人間
さらにはマニュアル信仰で
考えながら追究できる人間
が少なすぎることじゃないか。
 
素人が申し訳ないが
就中野球界はそれが顕著な気がする。
 
 
交流戦試合前
 
彼は分かってるなぁ
オレ未だに63のシール貼った
ヘルメット持ってるもん
新庄監督って表記も爆笑
 
岡田さんも思わず笑み
見切れているが審判まで