お山の大将

精神的に甘い

 

よう分かるよ

 

自分のことは

棚に上げられるのも名将の条件

 

タニマチの息子

幼稚園で島倉千代子に可愛がられ

中学で村山実とキャッチボール

高1で甲子園出場

六大学記録保持者

大学野球史上5本指に入る大スター

これ以上ない星に恵まれた

素晴らしい球歴

だが、プロでは……

 

掛布さんなら

こういうこと言っても

おかしくないよ

しかし名将さんは……

プレーヤー時代

掛布さんと全然ちゃうやん

 

アマ時代は死ぬほど

素振りしたかもしれんが

プロに入ってからは……

だから結果に差が出た

天性のセンスで

ソコソコのプレーヤー

ハッキリ言って

消化不良だった

嘆いている大物も

多かったよ

 

ファンとしては

それぞれ個性として否定せんよ

 

名将さんも

厳しく当たられれば

違ったんやろね

 

そういうことなんやろな

 

アレレ?

厳しく当たられて

不貞腐れてなかったっけ?

 

名将の常識を

押しつけたところで

おそらく何も変わらんよ

ポイント近すぎる

グリップガー、スタンスガー

 

のびのびしすぎた故の甘さ

本人がどこで気づくか

気づかせる手伝いを出来るか

 

まぁ時間だ

そのうち……ね。

 

大卒4年目ってキーなんだ

過去のプレーヤーの数字見てみ

 

慌てず、騒がず

それが出来ぬ周囲

邪魔しかしない

 

歴史を見ない

みなイチローだと思っている

物を知らない周囲

 

まぁこれも時代ですね。

ネットの普及

雑音も多くなる

何度も再生して分析できる

 

毎回品評会みたいなもん

悪いとこばっか論われる

 

40年前G戦以外

ガラガラやったやんけ

こちとら

ビジターS戦やW戦も

欠かさずチェックした自負ある

だからね細かい雑音入らんで

ノビノビできたんや

地方球場の落球

神宮やハマスタで落球しても

誰も知らん

 

周囲に基地外が多すぎる

失敗は目立つ

多く試行すれば

確率は収束するのだが

それが分からない

プロは143試合の数字

これが評価価値

打点、OPS

ご自身とどっちが上かな

タイプが違う

彼は現状波が大きすぎる

この波をいたずらに嫌う

しかしそのうち

これも収束してくるよ

 

牛乳瓶の底

これは野球だけではないですね

私の嘆きは結局そこ

 

イレギュラーを楽しむ

非日常を楽しむ

それわきまえてるのかね

イレギュラーを

過度にけなしたり

過度に評価したり

ブレが大きすぎ

采配がスゲぇ、エラーがひでぇ

分かってるのかね

人生、就中娯楽は

そういうもんだけどな

 

だからね

いたずらに波を嫌う

そういう空気に毒され尽くしてしまうと

どちらがより強いか

ではなく

どちらがより少なく弱いか

すべてにおいて

この傾向が強くなっているな

 

こんなんオモロナイよ

非日常は欲しいな

しかもだな

これが正解とは思えないのだよ

閉塞感だけ助長してるんじゃないの

タイサクがその典型

野球まで同じコンセプト

巨人だけ見てろよ

いつから阪神までそうなったんや

 

リクエスト

なんてのもそう

こんなの喜ぶなんて

全て機械化しろってか

誤審は断じて認めん

よほど神みたいな

エライ人ばっかなんやな

せめてそれならMLBみたいに

金かけて徹底しろよ

それすら言わず感情

牛乳瓶の底

 

アフォか

私の書いていることは

そればっかり。

自分の方が

基地なのは充分弁えてるよ。

 

でもでも波長が合わん。

全てに於いて

退場間近

 

イカンですなぁ

こんなん一方的に書いて

コメ欄閉じるのは

 

臆病な自尊心と

尊大な羞恥心

 

ホントに

なっちゃったって

笑えんオチ

 

近本光司は必要ないが

監督テルは山月記

読むと良いかもしれないよ

 

セイシンロンなら

具体的じゃなきゃね

 

今岡誠のヒッティングマーチ

『虎になれ』は

説教強盗の月見草との

コミュに悩まされた

エスプリとみたなw