燕の先発はヤフーレ

なめてたらやられるよ

 

前回の神宮は

6回途中で7三振奪われた

されど5四球で

安定しない印象だった

 

しかしジャイアンツ相手に

マダックス達成してる

 

今日も組み替えたけど

名将なんやから

ヤフーレの特性と

若手選手の特性を

考えて組んでいるんだろうね

森下は故障なのだろうか?

今日あえて井上

糸原ベンチって

名将ならではの

ふか~い考えがあるんじゃろ

 

皮肉はおいといて

行き当たりばったり

これも一時の感情

 

牛乳瓶の底みたいな近視眼で

その場限りの反応しかしない周囲

結局は特定選手に対する

ヘイトを誘発するだけの起用法

本日だと井上だね

日々スケープゴートを探し炎上

日常の憂さ晴らしをしたいだけの輩には

格好のショーを提供しているな

これじゃ育成なんて絶対無理

 

まぁこれがタイガースじゃわね

半世紀見続けて溜息しか出ないよ

 

さて、

マダックスとは

言うまでもないMLBの大投手

彼の精密機械のようなピッチングを

讃えての例えだが

100球以内で完封

することを言う

 

これって意外に少ない

タイガースでは

21年の高橋遥人が最後

それ以前は

2010年の秋山拓巳まで

さかのぼる

 

高卒一年目ルーキーだったな

通算4試合目

甲子園のデーゲーム

スワローズ戦

なんか前川右京の左翼守備

云々言う向きがあるけれど

あの試合は川端慎吾の

レフト前シングルヒットを

レフトのアレ

投げない人のお戯れによって

ツーベースにされてしまった

先頭打者で失点必至じゃったが

それでも93球無四球

完封、マダックス

あれには感動したな

 

マダックスって稀少なんだ

21世紀に入ってから

タイガースでは

高橋遥人と秋山拓巳だけ

伊藤将司はニアミスだった

 

今年辺り村上頌樹も

達成してくれそうだね

 

蛇足じゃが

21世紀以降

マダックス達成者

最短記録が秋山の4登板目

 

ヤフーレは5登板目

その次ですね

 

ふとしたキッカケで

高橋遥人と秋山拓巳

今年対照的な歩みを見せる

この2人の名前を

挙げることになるとは

自称トラキチとしては

色々感慨に耽るところだね。

 

さて試合前の憎まれ口から

試合途中のついき

石井大智は

ホレボレするような球を投げてるね

桐敷も含めこのレベルの投手が

6,7回で使えるのは確かに強み

 

監督は戦力に感謝だよな

だからと言って

くれぐれも使い過ぎんようにな

ヤフーレは

やっぱりまったく攻略できんかった

ベンチワークは機能してへん

ヤフーレは前回と同じ

見ていてもデータを分析しても

キーは左打者だが

糸原も佐藤もおらん

 

石井大智、オープン戦ひどかった

短期間でよくここまで立て直した

というか、前よりいいじゃん

だいっきらいな言葉だが

これこそが進化ちゃう。

 

彼は近本光司と同じ

頭のスマートさを感じるよ

周囲がウルサすぎる

基地外球団で成功するには

必須の条件だよね

複雑な心境じゃw

 

このチームは体格に恵まれない

キラリと光るプレーヤーを集めた方が

良いのかも知れないな

中野もそうだな

レジェンド掛布もそうじゃった

 

田淵は今の時代じゃ

確実に干されてるだろね

良い結果には結びつかんかったろ

 

「田淵殺すにゃ刃物は要らぬ

フライ3つで即死する」

G吉田孝司のキャッチャーフライを

落球どころか追いもせず

生き返り打ち直しの吉田に

3ランを打たれ敗戦

あれ以上のアンチヒーローはない

それを受けて笑点にて

小円遊さんが詠んだ都々逸

全国ネットでこれが流れた時代

 

繰り返すが周囲がウルサすぎ

説教好きキョーイク的指導好き

こういう幻想をマンセーの風潮

ど~にかならんもんじゃろか。

 

いくら書いてもはじまらん

自称ファン、単なる基地外にすぎぬ

サタンが見るの止めりゃいいだけ

書かなきゃいいだけwww

書いた時点で周囲

同じ穴のムジナやね