境界知能
ホリエモン曰く
彼が流行らせたらしいが
物議を醸している。
ツイートにクソリプを飛ばす人は
境界知能であると。
よく見る正規分布の図
定義によれば
黄色の左端の部分
IQ70~84がそれにあたり
全体の約14%を占めることになる。
当初は「また~」と反発の気持ちが
強かったが、一周回ってホリエモンの
主張にも共感するようになった。
どうしてか。
『これ可視化しないと、多くのインフルエンサーとかが、境界知能のクソリプに精神病んでしまったりするんですよ』~ホリエモン談
確かにね。
自分の中で線引きする
必要は絶対にある。
そうでないと、自分が壊れてしまうから。
いくら言っても全く通じない
絶望的な気持ちになることってある、
私はその経験が人より多いかも知れないw
この4年間がそうであったように……
その時に線引きは絶対に必要。
「これは言っても通じないな」
『心の中で』相手を見下すのも
時には必要だ。
それが生きるための知恵。
他人様のネットトラブルを
見るに付け申し訳ないが
それを感じる。
あくまでも一般は「心の中」
表明しても仕方ない。
ホリエモンみたいなインフルエンサー
になると違うのだろうね。
ダルビッシュさんは表現がお上手だが
クソリプってこんな感じらしい。
問題提起として過激な物言いも
したくなるかも知れない。
何せホリエモンだから
そこも良いとこなのかも知れない。
さて、ここで反論。
果たしてクソリプを飛ばすのが
その人たちなんだろうかね。
私は違うと思っている。
ほとんどが中央の68.2%(+α)
の人間じゃないのかな。
だからこそダルビッシュさんの
表現もシックリくるし
オソロシスなのだと思うけどな。
でね、所詮私も含めてホリエモンも
その範囲にいる人間なんだよ。
だからイライラするんだな。
そう自省した上で発信しないと
余計に真意が通じなくなる。
端の2.3%にいる人は達観している。
セケンには無頓着で
淡々と我慢強く
メッセージを発信し続ける
ことができるんだよ。
おそらくその隣に接する14%も
少数かも知れないが
それに近い人がそれなりに多いと思う。
実は真ん中にいる我々こそが
ろくすっぽ考えもせず
右往左往しているだけの愚民なんだよ。
こういった諸刃の剣になり得る評価を
ク~ダラナイレッテル張りのみに使って
喜び、安住し、それを肯定してしまっている。
だからそのレンジの人達を
どう動かすか誤魔化すかが
権力を握った人達の手腕というわけだ、
それが非常に分かりやすく
可視化されたのがこの4年間。
寄り添うなんてきれい事を言うばかりで
端っこにいる人の気持ちなんか
一個も斟酌できていないのだよ。
ほとんどが気づかないのだろうが
その行き着く果てが全体主義である。
よくある小さなトラブルは
小さな工夫で凌げるが
矛盾を大きくしてしまうと
そうはいかなくなる。
個々が小さな範囲で解決する上なら
こっそりしたレッテル張りは有効だが
社会全体でそれをするのは全く無意味
却って差別を助長するだけで
機能などしていないのだよ