運命の第五第六戦

 

※スタメン発表

まるで今日で決まってしまいそうな雰囲気。

山本由伸のピッチング次第

スーパー奪三振ショーがない限り

そうなってしまいかねない。

しかしそれをどたんばで

成し遂げてしまうのが

日本一の投手山本由伸や思うし

周囲の浮かれムードを叩きのめして

こっからの大逆転を

呼び込むはずなんやが……

 

ブレーブスはベストメンバーが

組めないのではないか

 

タイガースはこの素晴らしき

一二番が固定できるのは大きい

近本中野は小さいのに

メンタルも体力もお化けという

見たことのないタイプのプレーヤーだ。

さしものダイナマイトも導火線が

なければ火は付かない。

観客が異様なムードを拵えたところで

途中で火は消えてしまう。

それを消さぬ素晴らしき導火線

結局は彼らが得点の源だ。

 

今日はサトテルは六番だが

1~5番までしばらくは

固定で楽しめそうなメンバー

3,5は勿論成長が要るけれど

これは他チームにない魅力

大きなアドバンテージ

 

私は未だにシックリこないが

監督はんの森下、佐藤のムチの入れ方も

巧みだって事なのやろう

 

※試合開始

以降これまでと同じく

見ながら更新を続けます

って誰も見てへんわけやがw

 

1回ウラ

全幅の信頼を置いていた

村上も流石にいつもとちょっと違う

右打者への制球が甘いし

球威もいつもよりないようだ

今シーズン初回失点はなんとゼロ

ここで一気に叩けるかどうかだね。

木浪よく取った!

今日は締まってるね^^

 

2回表

これは予想だにしなかった

山本由伸は被本塁打たった2本

それがまさかのノイジー……

1本はやはり外国人のマキノンで

同じように高めのストレートを

京セラスタンドギリギリに

放り込まれている

あれだけ投げて被本塁打ゼロは

あり得ないから事故ムラン

それこそ雑音の一種

ノイジーなんだろう。

その後も満塁のチャンスも近本が三振

ここで打ってればやったが

山本じゃそうは問屋が卸さなかった。

 

2回ウラ

ブレーブス逆転

村上は立て直せず

今シーズンワースト

2点で済んだのがラッキー

これはシーズン中なかったね。

後は山本由伸の意地

シリーズ大逆転の序章となるか

 

4回表

点が入るかどうかは分からないが

素晴らしい攻撃ですね

ここまでは面白い。

監督の表情もgood!

今シリーズはしぶとかった坂本も……

要所は三振の山本由伸は流石。

 

二度目のチャンスでの

一流同士の対決は固唾をのんで……

近本も今度は捉えてライトへ

逆転と思われたが

森友哉がきちんとキャッチ

これは失礼しました!

 

タイガースの攻撃は悪くない

拙攻ではなく、運がない

やっと日本シリーズらしい試合。

 

シーズン中無双の山本由伸を考えると

彼の攻略に関しては

充分見所はあったと思う。

 

6回表

山本は有終の美を飾るべく

出来るだけ長いイニング

完投も視野に入れた

ピッチングに見えるね。

7戦目にもつれ込む

山本由伸のエースの配慮で

リリーフも温存でき

苦戦するのは必至。

 

試合終了

やはり山本の意地を見せられたね。

冒頭にそれ以外阻止できないと書いていた

スーパー奪三振ショー(新記録)

を見事にやってのけた!

タイガースも宮城や田嶋のように

為す術もなく引き下がったわけではないし

やっと納得できるゲーム。

森下が打てないのは仕方ない

もう2度と対戦できぬ大投手

それも大舞台で

成長の糧になるやろう

 

山本に対しては見せ場を作れたが

2回目の宮城に対し

同じように出来るかな。

これについては散々書いてきたことで

シーズン中からの対処に疑問。

最後は川藤流根性あるのみか

予想通りじゃツマラナイ

野球は意外性がないと。

くれぐれも一方的大敗だけは避けて欲しいw

 

去年までの最大の功労者

青柳の意地に期待

今年は不調やったが

京セラドームの相性は

WHIP0.94で最も良い。

たった2試合だが

去年までの青柳に近い

ピッチングを見せている。

去年も京セラ、ブレーブス相手に

7回2安打無失点で勝利投手。

今年を見る限りまず立ち上がりだね

どちらにしてもタイガースは

投手総動員になりそうだが

ビーズリーや西純矢の投入なく

青柳が踏ん張ってくれるのが理想ですね。

 

打つ方では近本中野がいくら火をつけても

返す方がね、大山は最低限はしているが

返す役割はずっとしていない。

不調期間が長すぎ、最低限だけじゃアカン

最後はスッキリ決めてくれんと。

 

小野寺は絶対使わないというか

シーズン中から試さなかったし

宮城との相性を考慮すると

どう考えても佐藤がキーだと思うのやけど

また六番なんだろうか

最後の意外性、森下のあっけらカ~ンに

期待せざるを得ないがそんな甘いもんやろか。

あっけらカ~ンで開き直らせるならいいのだが

監督が求めているんはその上の

ケースバッティングみたいやし

対左腕、現状では技量も力も不足

どうしても違和感を抱いてしまうのです。

今日の村上もそうやったし

まさかの不調の宮城でワンチャン狙うしか

DHは敢えて糸原そのまんまか原口

この二人はデータ云々ではなくって

どたんばに強い気がする。

 

かつて書いたことだが

川藤幸三さんは守備代走要員だった。

打撃は全く振るわなかったが

対左ではクレージーライトから

後楽園の最上段に一発を放り込んだりで

目を見張る物があった。

そこから難敵だった

リーグ屈指のサウスポー

新浦キラーとして名を馳せ

最後は春団治になった。

左キラーが欲しいよね

まずそっからとっかかりを掴むのもプロ

そうしたプレーヤーに出てきて欲しいよね。

直近だと意外にも大和が

皆が打ちあぐんでいた

チェンキラーだったね。

横浜でも未だにそこが重宝されている。

最近いないよね。

岡田さんの野球って

そういうのを作る意識はなさそう。

よそから連れてきた選手

高橋光信とか町田公二郎とかに担わせる

今回でいったら渡邉諒。

 

なおなおパイポのシューリンガン

ダニークマ