虎ファンとしては

オモロナイよね

 

アンチデータでも構わんけれど

にしては、プレーそのものの

意外性が余りにもない

安っぽいドラマで騒ぐ不幸

 

でもでも何故

小野寺はベンチ外なんだろう

点を取らにゃ勝てまへん

 

これが岡田はんの評価なんやね

プロの眼力には従うしかないけど

私には理解不能

 

森下の成長に期待はしてるけれど

現状では左の速球派はキツイ。

 

Paipo no shurigan

written by  Danny Kuma

 

送信した後またまた守乱

あまりにもお粗末なシリーズ

 

勝敗だけでは1勝の後4連敗で

最後の西岡の走塁ばかりが

取り沙汰された2014年の

日本シリーズの方が締まっていたし

虎ファンとしては

一生語り継げるよね。

勿論最後の走塁じゃないよ

 

 

 

 

 

たったの5試合で3人の被害者を出した

大和選手、これぞプロ

語り継げるプレーが見られないのは残念だよ

 

 

データ通り……からのまさか

☆こんな事を書いた後、田嶋降板、これは……

ツイッターみたく時間が残らないのが

アレではありますが

ここからは見ながら書いています

 

あっ糸原が出てきた

逆境での彼は最も期待できる

 

田嶋降板のスキをついて

一打逆転のチャンス

ピッチャーは宇田川でハードだが

森下が何とかしてくれるやろう

 

予感が当たった^^

3連投やし

右なら何とかなる

 

田嶋は79球でまさかの降板

(申告敬遠分があるから4球引く)

湯浅がラッキーボーイだし

あと1イニング投げさせられなかったか

タイガースとしては助かった。

野球はコワイ。

ワンチャンを活かせるのも強さではあるが

助けられた感が大きいよな。

 

★試合終了後の感想

31年前の日本シリーズで

石井丈裕に代打を送らなかった采配から

隔世の感がある。

近代野球や言うたらそれまでやが

果たしてそれだけなのか。

 

9月23日のホークス戦でも

田嶋は8回103球を抛って

勝利投手になっているし

1週間後も6回とはいえ107球

体調ではなさそうで

やはり解せない。

回またぎを含む連投の

宇田川を始め疲弊気味

山崎颯は体調不良?のぶっつけ

リリーフに頼りすぎじゃないのかな。

 

影の主役は大山か。

フェニックスからの不調を

引き摺ったままではあったが

田嶋に独りで18球も抛らせた。

最低限を出来るのも4番。

矢野ではなく金本時代の糸原の役割。

これが6球とかやったら67球で

ナカジマジックといえども

8回続投だったんじゃないか?

 

しかしチーム全体としては79球で

田嶋を早く引っ込める作戦が

あったとは思えない。

それならまだ面白みがあったが

たまたま向こうが引っ込めてくれただけ

森下は6球のみ、左腕だとぎこちないが

そこは決して責められない。

 

今日もキーマンは糸原と森下

左の速球にはまだ難があるが

無類の勝負強さを誇る森下

あの球を左中間 今岡みたい

岡田はんもウレシイやろね

 

森下はナベアツの3の倍数

「左腕の速球投手だけアホになります」

なんやけど

監督はんは気づいているのやろか

試合後コメを聞く限りは、そうは思え……w

昭和のテレビ風、

ドラえもんでママがよくやるが

叩けばなおると思ってる

そうやなくってUHFは映らない

映すには時間か工夫がいるのだよ。

 

山本由伸も日本ラスト登板

日本一の投手としての意地があるし

最終戦は宮城大弥が控えている

ムードは最高潮やが

これでやっと五分やろう。

 

 

★ここで冷静に元の主張に戻ろう

守備に関すれば

こんなに毎試合複数の凡ミスだらけの

シリーズってあったっけ?

6,7戦で引き締まって欲しいね

せっかくの投手力が

そこからって展開ばっかじゃ興ざめだよ。

 

けものへんとしんにょうがつくほどの

ファンやから森下個人軍の勝負強さは

感激している。

 

でもチームとしてみた場合

比較しちゃイカンかも知れないが

同じ『どたんば』でも

藤井八冠が永瀬拓矢王座のミスを誘って

形勢を一気にひっくり返すのと

レベルが違いすぎるよな。

お互いに自滅の応酬じゃぁね

日本シリーズって

一応は最高峰の舞台なんやから

 

これまで5試合の最多失策は

73年南海ホークスの7

まだ終了していないので免れてはいるが

ここまでタイガースが8で実質更新

ブレーブスも6

 

昨日のサヨナラのキッカケもそうやけど

これに記録に表れないミスも加わるから

データ上でも印象通りヒドイわけやね。

73年の南海ホークスは当然敗退

タイガースは何故か王手。

いつぞやの達川氏の解説じゃないが

タイガースだから騒がれるだけで

客観的に見れば 采配も含め

稀代の低レベルなシリーズ

と言われても仕方ないよ。

 

せっかくの傑出した投手陣同士の

稀に見る好対戦やのにね。