某チームのファンってセケンの縮図

ニワカが多くって

白馬の王子様願望持ちすぎ

だから、すぐに神扱いで持ち上げたり

掌返しでたたき落としたり。

せめて100%成功ってないことは

覚えておいた方が良い。

この概念があるかないかで大違い。

 

タイガースの場合

統括スカウトが畑山俊二さんに

なってから良くなったよね

今のタイガースを作った

陰の功労者の一人。

 

この人に任せておけば良い。

 

史上最高の豊作ドラフトの89年

野茂英雄に8球団集中した年

24歳で即戦力外野手として

近鉄に2位で入団した人。

1位が野茂英雄で3位が石井浩郎と

とんでもない2人に挟まれた。

 

それだけ評価が高かったわけですが

プロでは通算.139と全く打てなかった。

近鉄を31歳でクビになって

1年だけ阪神に在籍。

その後サラリーマン生活を経て

38歳でタイガースにスカウトとして

採用された。

 

自分が「何故プロで通用しなかったのか」を

客観的に把握している人物。

大けがはあったが天才で

技術的には挫折経験のない

監督はんとは違う。

だから特に打者を見る目に長けているんですね。

近本光司は大学社会人、左投げ左打ち外野手

畑山さんとは経歴が似ており

ピンと来たんだろうね。

 

サラリーマン生活を経ているのも良い。

タイガース村の住人ではない。

引退後スカウト就任を打診されて

憤然として蹴った

ここでも岡田監督はんとは真逆の経歴

 

とにかくこの人に任せておけばよい。

岡田はんも「スカウトの正月」

口を出さないと仰ってるから

それを信じたいねw

 

岡田はんの意向が強く反映されれば

青学の下村投手単独入札もありそう。

「くじびき最後やから

右手やろうが左手やろうが残り物で

どうしようもあらへんやんか。

それやったら単独狙った方がええやん、

はっきり言うて、お~ん」

ホンネは

右の即戦力リリーフが

現場の一番欲するところ。

果たしてどうなるか。

 

優勝の利点を活かし

更にオモロイチームにするか

目先の幻想、常勝に拘るか

今年はこれでも大丈夫やが

後者が定着してしまえば再びあん……

 

※「」内の談話含めて26日朝

会議開催前の予想ですよ