8/9 試合終了直後記

かつての大落球みたいに

いつまでも恨みがましく

語られるようなことにならずに

本当に良かった。

池田祥浩選手は

あの落球の20日後に

サヨナラ本塁打

その二週間後にもサヨナラ本塁打で

おつりが来るくらいの挽回をみせたが

そのことより落球をいつまでも

批難された。

「落球伝説」を知っている

ファンは多いだろうが

その後の彼の神がかり的な勝負強さ

そして抱え続けた苦悩について

知っているファンは少ないだろう。

 

しかし島田を叩いている人たちって

一体何なのだろう。

あまりこういう分析はしたくはないのだが

本日の試合の勝敗に関して言えば

やらかしたのはブリンソンである。

 

確かに走力の割りに判断能力に

欠けるきらいはある。

ただ今回に関しては

滅多にないプレーではあるが

島田の3塁憤死は仕方ない。

 

とにかく勝って良かった^^

中野拓夢の殊勲甲

ファンを正気に取り戻すスイッチ

今後何年にも渡る効果をもたらした

値千金、まさに起死回生のホームラン

中野、そして近本、この2人は

タイガースらしからぬw逞しさがある。

 

※鳥谷敬選手のWBCでの笑顔

土壇場での盗塁を見て

複雑な思いをしたことがある。

国民注視の環境より

阪神って息苦しいのか?

天才上本博紀選手が早稲田大学で見せた

思い切りよい走塁を

何故発揮できなかったか。

 

マイナス思考の周囲と

大いに関係している。

マスコミを含めた

周囲が「コワイ」んだよ。

もしかしたら野球をつまらなく

しているかも知れないよ。

 

私が矢野さんを評価したのは

長い間のジュバクを

積極的に振り払おうとした

唯一の監督さんであったこと