アバ ウトに
順位はともかく
開幕前に書いたことが
厄除けにはならず当たってしまったような
17番は仕方ない よ
そりゃ不調の時だってある よ
ここまでず~~~っと
右肩上がりだったこと自体スゴイんだ よ
こんな選手見たことない よ
そのうちきっと調子を取り戻す よ
現役時代波の激しかった
カントクは想定外なのか
苛立ちを募らせてるようだ よ
★サトテルが去年就任した
藤井康雄コーチと取り組んできた
4スタンス理論。
この理論でギータや吉田正尚を
育ててきた実績があるという。
簡単に言えば打者を4つのタイプに分け
それに応じた身体の使い方で
打たせるという理論
★この理論に対する反論の主なもの
たった4つのタイプに分けるのってオカシクね?
これは抑もゴルフの理論。
止まったボールを打つゴルフと
動いたボールを打つ野球とは違う。
おまけにピッチャーは常に
打者のタイミングを外そうとしてくるねん。
理想的なフォームで打てる方が少ないねん。
要は崩されたときに、どう打つかが焦点なのよ
近頃の打者は泳いで打つことを嫌いすぎてる
ポイント前にして変化する前に打ちゃいいやん
前で打った方が楽に打球は飛ぶねん
もっと泳ぎゃいいのよ、お~ん
★藤井コーチは1年で解任されてしまった。
サトテルがギータと一緒にトレーニングしたのは
同じく4スタンス理論の指導を受けたギータ
からヒントを得ながら
去年から取り組んだ打法に
磨きをかけたかっただろう。
まぁ素人の感想に過ぎないが
岡田さんの前さばき理論と
サトテルの求めている打法の
相性が悪いことは確かだろう。
従来の野球技術って
抽象的な言葉が多すぎる。
言葉の観念にとらわれすぎて
身体の動きがバラバラに
なってしまったように見受けられる。
何度も書くが、去年までの数字は
何の問題も無かった。
荒さこそ残るものの、ほどよい具合に改善
さて3年目はどうなるのか
と楽しみにしていた。
それを『ハッキリ言うて
結果が出とらんのやから
全然アカンやん、お~ん』
スローガンの影響なのか
アレ変え、アレも変え、
アレこそ変えなアカンって
一体何だったん?
スーパールーキーと
持て囃された岡田さんの数字よりも
上であることは客観的事実なんだ よ
断っておくが4スタンスを
闇雲に支持してるわけじゃない
ただ、本人も納得し数字も出とるのに
たった1年で方針をコロコロ変えさせる方が
よほど オカシイと書き続けとるん よ
阪神は社会の縮図
ここでも わっかりやす~い
頭でっかちセンモンカのオシツケ
わざわざADL自立をボーガイし
子どもの成長を妨げるのと同じ
過干渉、医原病 よ
こんなん きのふれたスライムの
ざれごとに すぎひんやんか お~ん
そんなん おまえ あれやんか
はっきりいうて そらあれ よ