つい先日、拾った画像です^^ 記念杯がw
2005年九州場所、朝青龍関が
7連覇を達成したときのようです。
私は数字遊びが大好きです。
野球観戦でお金を使わなくなったし
他に使うような楽しみもない^^;
数字を見て色々考えるのはタダですから
生きている間楽しめそうです。
個人的な頭の体操です。
(は過去記事へのリンクマークになってます)
あまり眼に触れることは多くないでしょうが
blogでは日付絡み、更にダジャレも絡めて
コジツケを定期的に書いています。
記録は数字の宝石箱や~
2010年を舞台に記録をバカにする愚行が
までは記録ヲタだったので
記録と数字のコジツケで遊ぶことも多いです^^
今はyoutubeで本格的な数学を学べる時代
『こんなこと、くだらな過ぎて誰も書かんだろう』
というしょ~もない無駄なことばかり
ニッチ狙い……というか
それしか書けないのですw
そんな過去記事の一つです。
よろしかったら、お付き合いください。
2021/6/8
68アレコレ
第68代 横綱 朝青龍
2004年九州場所から
2005年九州場所まで
史上初の七場所連覇
68の七乗は不思議な数
68^7=6722988818432
各桁の数を足すと
6+7+2+2+9+8+8+8+1+8+4+3+2
=68
7乗した数の各位の和が元の数になる
最大の数である
68代が連覇を7つ重ねる、68の7乗。
68の7乗は神秘的で美しい
だから7連覇が区切りが良く
引きつけられたのかな。
~元ネタ;いやぁ緑波(ロッパ)さん明治だよ
1868年の年号語呂合わせ、昔はこう教わったのです。