以上、円周率

最初の動画は、山下トリオのを

更に発展させていて素晴らしい。

 

 

こんなのもある

虱とシラミ。

シラミ シラミ ソラシラミ

最初に見たのは多湖輝先生の

頭の体操だった。

 

さだまさしさんの曲

元々は團伊玖磨さんと芥川也寸志さんが

目の前に通ったシラミを見て

ドレミの音階が思い浮かんだのだとか。

そのエピソードを聞いた山本直純さんが

さださんに続きを作ってみろと言われたらしい。

 

このお話を知らぬあいだ

さださんの曲は頭の体操から

ヒントを得たのかとず~っと思っていた。

むしろ多湖輝さんが、團さんと芥川さんの

エピを聞いて本に載せたのだろうか。

それとも……

多湖さん、團さん、芥川さん

1920年代半ばのみんな同年代。

あの世代はシラミに悩まされたから

咄嗟に思いついていたとしても

不思議ではないかもね。

 

さだまさし さんの曲について過去記事下矢印