『金をドブに捨てる』

ってよく使われるけれど

それよりメイワクな行為ってある。

 

我が家の場合。

老人は一日中TVをつけているから

テレビショッピングで

次から次に物を買いがち。

 

特に大きい物は困る。

電動あんまいすとか

ワンダーコアとかの類い。

電動あんまいすは

レビューを見れば一発で

買ってはならぬ

役立たぬ品と判断できるのに。

加齢で腰の調子が悪いのは分かる。

でも毎日一万歩以上歩ける人。

 

とは言え気の毒なので、よく調べて

それなりに値の張る物を何回も

買い与えているのだ。

細かく計算したわけではないが

それだけで都合100万以上は

使っているはずだ。

 

ところが、うんと劣る安物

いたずらに場所を取る物を

衝動買いしてしまう

効果があるわけない。

父は自分では高い物は買わない

昔から安いと飛びつくタイプ。

案の定一回使っただけで放置

それでゴミ屋敷化が加速。

 

ワンダーコアなんか

私のために買ったという。

置き場所なんかないっつ~の。

いす も ワンダーコアもほぼ未使用。

粗大ゴミに出すのはなんなので

他の部屋に散乱。

 

こんな調子だから

大きな物を買う前には

せめて一言私に言ってくれ

と懇願していたのだが

言ったって逆効果。

私は不自由を抱えているので

大きな物を買うときは

慎重に吟味したい。

だけど「オレが整理して置き場所作るから」と。

結局この有様だ。

環境汚染と同じ、少しずつたまって

気づくと収拾が付かなくなるってわけだ。

やっぱ年いったら断捨離が正しいね。

闇雲に物を買うべきではない。

 

ゴミ屋敷を多数見てこられたという

ケアマネさんからは異常な量と言われ

認知症も指摘されたが

多少それがあったにしても

自分が幼少の頃から

その傾向があった人。

整理しなくともすぐに物を取り出せるらしく

本人以外物のありかが、まず判別できない。

これにあちこちの物を

勝手にあちこちに移動させてしまう

母の認知症が加わってカオス、

どうにもならない状況になったわけだ。

 

「異常」は氷山の一角で

今回の整理で新たなゴミ部屋が出来ちゃったw

いずれまた整理に追われるとなると頭が痛い。

 

こんなんなら 文字通り

「金をドブに捨て」てくれた方が

まだ遙かにマシ^^;

 

官僚による無駄遣いも似た構図かも。

尻拭いするのは国民だ。