9/13、スワローズの村上宗隆選手が

ホームランを連発し64年に王貞治選手が

記録した55号と並びました。

 

連発、本塁打タイ記録から

真っ先に思い起こしたのはこれ。

大谷翔平選手の前人未踏の活躍によって

取り上げられることの多いベーブルース

彼の通算本塁打記録714本と並ぶ

本塁打を王貞治選手が放ったシーン。

 

当時大騒ぎだったので

46年前の出来事とは言え

動画が簡単に見つかります。

動画3分23秒過ぎより、1分半弱。

4分35秒過ぎから数秒ほど

スタンドの様子が映されています。

 

 

実はこの試合私は

ライトスタンドにいたのです。

外野指定席の切符は前売り日に

偶々休日だった父が調達したんですが、

何故レフトでなくライトだったのか、

未だに不可解です。

後楽園の指定席は通常の試合でも

購入が極めて難しいプラチナチケット。

当時父の弁によると

「ライト指定席しかなかった」とのことでしたが

あの熱狂ぶりからすると不思議です。

 

で、714号ホームランは

この極めて奇っ怪な機会で

私の前方

距離にして手伸ばせば届く位置

着弾したのです。

 

タイガースの優勝がかかった大事な試合

2点リードの終盤で迎えたホームランでしたので

本気で来るな来るな、

と力強く念じていたのですが

祈り虚しくあっという間にスタンドへ

自分のわずか目の前まで届いてしまいました。

 

そもそも致命的な運動音痴ですので

この千載一遇の僥倖を活かすことは

出来なかったでしょうが

普通の同年配の男子が

グラブをはめていたら充分捕球可能だった

ように思います。

いや、素手でも手を出し捕りに行くのが

普通かも知れません^^;

しかし私にその意思がまるでなかったのでw

大きく後ろへ跳ねて

群がった人たちの誰かの手に渡ったのです。


 

エゴサーチ

前回は自分がどれだか

分からないって書いたけれど

0.5倍速で再生、スクショ

拡大して再確認してみる。

不鮮明な画像ですが

もしかしたら赤丸で囲ったのが自分?

タイガースっぽい野球帽を

被った少年のようにも見えます。

 

着弾後、後ろを振り返った記憶と合致します。

すぐ後方の通路に上段の席からかけつけた

白い服の人集りができています。

この中の誰かがボールを拾ったのでしょう。

 

翌日の社会面には、ボールを拾った人の談話

どこそこの某とまで載っていたはずです。

仮に私が取っていたら、

希少すぎる虎キチ少年の

極めて冷めたコメントが載っていたかも知れず

このクソガキが~

今だったら炎上案件ですよね。

捕らなくて大正解だったと思いますw

 

仮に田淵幸一選手のアーチだったら

反射的に手を出して

名誉の負傷をしていたかもね