8月忘日

 

この10日間リフレッシュできた(*^_^*)

介護施設がコロナで10日間お休みだったのだ。

騒動も大きく広がることはなく

無事に収束したようなので良かった。

 

介護施設には感謝の念は尽きないが

一方で通わせないことでどこかホっと

寛いだ気持ちになったのも否めない事実なのだ。

まぁ私の単なるワガママに過ぎないのだが。

 

通わせるのにも相当気を遣う。

朝早くから粗相のないように

準備をしているつもりなのだが

それでもあれこれ言われてしまうのでした^^;

ちょっとした誤解もあるようだが

認知症を扱っているのだから色々あるのは

普通だと思うのだが、全部私の不手際のように

捉えられているようなので

正直参っていた。

大筋きちんとしていても、管理できない部分

不意打ちのことがあって、一つでも瑕疵があると

どうしてもそちらに目が向いてしまうみたいだ。

 

例;着替えは新しい買ったばかりのものを

入れているのに、知らぬ間に

汚れた(ように見える)ものが

混じっていることがある。

一回でもそれがあると、全部汚れているものの

ように思い込まれてしまう。

汚れた(ように見える)ものは

永年着ているので洗っても落ちない汚れがあるが

お気に入りらしい。

棄てれば良いのだが家では着させている^^;

実際は新しい着替えも入っているのだが

それを探してはもらえない。

言い訳がましいが、

殆どの日に施設に向かわせるときに

出かけたくないとゴネる。

それをなだめて玄関に向かわせるのに手一杯で

どうしても荷物にまで気が回らないときがある。

 

いつも懸命に介護していただいて

負担をかけているのはあくまでこちら側

(説教口調に聞こえるので)

あまり強くは言えない。

一年に一度の会合で責任者に

その辺の事情は説明して了解を取ったつもり

だったのだが、上手く伝わっていないのか。

他の家はうまくやっていて

我が家だけ異常なのだろうか?

 

この10日間は以前を思い出すような

マイペース、つつがなく過ごせた。

朝から時間に縛られず

服装一つも気を遣わなくて

済むのは大きかった。

好んで着る色の服は

施設に嫌がられるので

(他の男性利用者の気を徒に引いてしまうから)

避ける必要があったりして

結構難しいのであるw

 

あとはシモ。

この季節は水分補給が必須

同時に沢山出ることでもあるので、

完全には管理しづらい。

早朝に新しい4回吸収に変えていても

途中で水浸しがあり得る。

家だとそれは普通に対処しているが

他人様の手に委ねるとなると……

一回でも異常があると

レッテルを貼られてしまうので

ツライところである。

 

シモは昨年3月の入院以降

新たに加わった不自由の1つである。

当初は大変戸惑ったが

不自由にメクジラを立てないで

同居するのモットー

こちらもユル~ク負担なく過ごそう、

ですっかり慣れてしまった。

しかし、他人様が絡むと

そうとばかり言ってられない場合もある

ってわけだ。