age

低確率のもたらす

誤謬について

 

この1年間のバカ騒ぎは

全てこれに集約されるのです。

 

その壱

奇しくもコロナパニック直前

2020年1月に書いた記事です。

 

『国民の罹患率が0.1%の難病がある。

この病気について精度99%の

検査法が開発された。

早速 Aさんは検査を受けたところ

陽性反応が出てしまい、

「俺は99%の確率で○○(難病名)

なのかえーん

絶望的な気持ちになった。

Aさんのこの判断は正しいか。』

 

結論から言うと、Aさんは錯覚させられています。

この場合のAさんが難病にかかっている確率は

99%ではなく、9%に過ぎません。

 

 計算式を使わずに、出来るだけ分かりやすく

この矛盾を解いてみようと思います。

 

 医学の知識がない全くの素人が、

ランダムに1000人を集め、すべての人に

「あなたは、陰性でした。ご安心ください!」と

デタラメの診断を下したとします。

 

この場合の精度は何%でしょうか?

罹患率0.1%ですから確率的には

1000人のうち陽性は1人です。

つまり陽性の1人に陰性の

誤診を下したわけですから、

精度は99.9%で、検査法の精度99%よりは

高くなるのです。

 

 上記の例で9%まで確率が下がるのも、

検査法で実際の罹患者を正確に陽性と 

診断 できる数に対し、

非罹患者を陽性と 誤診 してしまうケースが

約10倍あるって事です。

 

、○診断の確率<<<●誤診の確率 

 ○               陽性1

 ●●●●●●●●●● 擬陽性10

 

 11(10+1)分の1が9%です。

 つまり病気の罹患率によって、

精度の評価は大きく変わるのです。

 罹患率10%でしたら、精度99%は立派ですが

罹患率0.1%の場合は信頼がおけません。

 

 精度99%という数字自体ウソはないのですが、

世の中は「強迫観念」を利用した

この種の詐欺で溢れていますね。

 ここまでは去年書いた記事。

 

 この考え方はPCR検査にも

そのまま当てはまるわけですが

感度や特異度について冷静に

(ネットはともかく)公の場で議論されている

気配はありませんでした。

 ただひたすら検査せよ

徹底隔離せよと喚くだけ。

あれはコロナ対策ではなく

単なる反政府運動に過ぎません。

 

その弐

 さて、ファイザー社のワクチンについてです。

有効率95%と盛んに言われています。

これは100人中95人に効くという意味ではありません。

 

 約36,000人の被験者をワクチン群とプラセボ群

18,000人ずつに分けて検査をしました。結果

ワクチン群には8人の発症者、

プラセボ群には169人の発症者が出ました。

169-8=161人を発症から救った訳ですから

161/169=0.952…… 95%の有効率です。

確かに発症を20分の1に減らすのだから

素晴らしいと言えそうです。

 

 一方でそもそもの発症確率がプラセボ群で

169/18000=0.00938……0.9%

発症確率は100分の1未満。

ワクチンを打つと

8/18000=0.0004……0.04%

0.9-0.04=0.86  

個々に目を転じた場合

0.86%確率を下げるに過ぎません。

 集団免疫の観点で意味を見いださねば

99%の人に無意味と言うことも出来ます。

 これで、未知のワクチンをリスクを冒し

積極的に打つ必要があるのか?

疑問を持つ人がいて当然です。 

 

 冒頭の話じゃありませんが

抑もの発症率が低いものには

このような考えも成り立つのです。

決してデマでも間違いでもない

合理的な考え方の一つです。

 

 長期的リスクと慎重に天秤にかけるだけで

すべてデマと切り捨てる姿勢には抵抗を

覚えるのも自然だと思います。

 

 勿論リスクを誇張したデマは禁忌ですが

集団免疫の上で肝要な感染予防効果に関し

曖昧にするのも同様にタブーなわけです。

 

 更に言えば、有効率95%のデータは

日本人の結果ではなく

発症確率の高い外国人の数字ですから

日本人においては

もっと率が下がる可能性もあります。

 

その参

 もうひとつ、算術的に紐解いてみます。

抑もワクチンは何のため打つのでしょうか。

個人の重症化や死亡リスクを減らすためです。

この視点からの考察です。

 

日本とアメリカのデータ。

死亡者数を比較します。

USA  60.8万/3.282億

JPN    1.5万/1.263億

分かりやすく10万人当たりにすると(端数切り上げ

USA  186/10万

JPN   12/ 10万

となります。

 

 仮に米国人を日本人の環境に変える

ワウチンがあったとします。

 これをワクチン有効度の計算法に当てはめると

186人の死亡者数を12人に減らすわけですから

(186-12)/186=0.935……

断っておきますが人種差別ではありません。

客観的データに基づき、

分かりやすく、と言う意図です。

 

 すでに日本人であることは、アメリカ人が

有効度93.5%のワクチンを打ったのと

同じ状態であると言うことです。

 ですからアメリカ人が有効度95%とされる

ワクチン接種を急いだのは、日本の状況に

近づくことを期待した行為、理解できるのです。

 

 先日示したデータの通り、それでもまだ

米国は日本よりも状況が悪いわけですから

ワクチンの有効度95%にも疑問符がつきますし

少なくとも日本は幸いながら

コロナウイルスには

強かったと言えると思います。

この状況で全ての人に対して

接種を急ぐ必要が果たしてあるのでしょうか。

 

権威である宮坂教授は

直近のイスラエルのデータから

『ワクチンを打たない手はない』

と二重否定を使ってまで

接種を強く勧奨なさいました。

しかし私は拙速に感じているのです。

たかがスライムごときが

向こうを張って心苦しいですが

 

『この日本の優位な状況を

活かさない手はない』

『待たない手はない』

 

グローバルスタンダードもよいですが、

様子見をした方が好結果をもたらすのでは

ないでしょうか?