厚労省最新データ

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000784439.pdf

https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000784528.pdf

 

ワクチン接種後の死亡者は85人

 

前回から2週間ほどで 46人増加

こう書くと多いようにも見えるが

コロナ死と同様高齢者が多い。

 

2つめの資料に 前回まではなかった

データが追加されている。

  

 

 

気になる出血性脳卒中は 65歳以下が4例

65歳未満の接種人数 3,467,488人

発症確率が0.00012%

2019年の65歳未満の 出血性脳卒中が7090人

65歳未満の人口を9300万人として

発症確率が0.0076%だから、

これだと因果関係は認めにくい。

 

しかし26歳女性看護師はどうなのか。

データが39歳未満しかないのだが

39歳未満女性のくも膜下出血発症確率は

10万人当たり0.6人、20歳代だと更に低いはずで

少し気になります。

 

これは アストラゼネカ製ですが

20~29歳だとリスクとベネフィットが

逆転しています。

先の宮坂昌之教授は、今のところ

若年層(高校生未満?)の接種は

不要としています。

 

後は自殺。

今回は25歳男性と、53歳女性。

タミフルでも異常行動は問題になりました。

25歳男性は、幼少時に発熱時の異常行動が

1回見られたとのことなので、防げなかったのか。

今後は細心の注意を払って欲しいです。