以降読んでいて気持ちの良いお話ではありません。
関心のない方は、このままスルーしてください。
備忘録も兼ねていますのでご容赦を。
5/7
残念ながら制御不能。ライフリー交換最短記録更新w
本日は2回目のデイサービス。
お迎えは9時15分。8時55分にトイレに連れて行き、便器に座らせ促したものの小のみ、大出ず。新しいライフリーに交換。しかしトイレを出て即9時5分に大おもらし、即交換。トイレでするって概念がもうなくなったのか? 認知症の入院は、こうも衰えが一気に加速するものなのか……
デイサービスの刺激で改善してくれるのを祈るのみ。
5時20分帰還。施設での失禁はなし。付き添ってくださった方にトイレの使用状況を尋ねたが、判然とせず。
帰宅後5分もせず、大おもらし。やはり施設では我慢しているんだね。オンオフが効いているわけだから、自宅でもそれに倣えば、トイレで出来るはず、改善は充分見込めそうなのだが…… どうすれば良いのだろうか?
5/6
お漏らしを防ぐのは難しい。諦めるしかないのか。
夜中中起きていて、トイレに行くのを付き合っても防げない。
昨日もそうだが10分ほど便器に座らせてもダメ、その後スグなんて普通。コントロールできない。
弄benを未然に防ぐので精一杯。この先少しでも改善すれば良いのだが……
可哀想だが食事量を減らすくらいしか対処法なし。これまでは食が細いときでも規定量食べるように促していたが、食べたがらないときはアイソカルゼリーで代替してみることにする。
5/5
ただいま午前5時10分。
5時ちょっと前にトイレ付き合い、促すも出ず。それから10分も経たないうちに……
問題はライフリーの中のブツをいじること。こちらが発見して未然に防いではいるが、限界はある。どうにか止まらないものだろうか、改善を祈るだけ。こんなことばかりでスイマセン。
しかし、不思議なもので大分慣れてはきたw むしろ介護以外のストレス、書けないことが沢山、こちらの方が問題、解決不能。
5/4 初のデイサービス
汚い話ばかりで申し訳ない。昨晩は強要したわけではないが、何故か夜更かし。就寝は午前1時50分。就寝前に20分ほど便器に座らせ促したのだが出ず。8時起床、そのままトイレに行かせたが、ブツが大量だった。こちらの都合だが就寝が遅いと、起床も遅くなる。早い時間に歩き回るリスクが減るので、負担が大分軽くなる。にしても、どうしたら防げるのだろうか^^;
9時20分にデイサービスお迎え、17時20分帰宅。付き添いの方に尋ねたが失禁はなかったという。ところが、帰宅後3分も経たないうちに……やはり家と違って緊張しているために、大丈夫だったのか。それとも向こうの人が異変に気づきトイレに連れて行ったため、難を逃れたのか? 今回は失禁がなかったと聞いて、安心してそれ以上聞かなかったのだが、次回は尋ねてみたい。
なお施設内でどんなことがあったのか、やはり本人に尋ねても判然とせず。本人から聞ければウレシイんですけどね。施設に行ったこと自体覚えていない^^;
施設の方々ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。
5/3
う~ん難しい。今朝はガッカリ。
未明3時半にも処理。寝室に様子見に入ったところ、何となくにおうので起こしてトイレに連れて行ったら案の定だった。今回はその後も便器に30分ほど座らせて、出し切らせたつもり、量は随分出た。日課となった未明の洗濯後、物理的にもう出ないだろうと思って安心して6時前仮眠……が8時前に気配を感じ、まさかと思ったら……その後9時と10時半と12時15分にも。なんでそうなるの?^^; 13時20分にも、ただしライフリーにあったのも少しだけ、ティッシュで処理できる量だった。
最近になって、外にまき散らすリスクが高まってきた、ライフリーのぬれが気になるのだろう、放っておくとお尻を出した状態で歩き回るからだ。すぐに発見しないとエライことになってしまうので、目が離せない^^; 訪問医(主治医)はGWで休診中だし……
ライフリーamazonで追加注文。これまでは30枚2ヶ月は持ったが、現況では30枚は1週間以内で底をついてしまう。本日お昼の段階でもう5枚消費。
可哀想だがお昼の介護食を見送って、アイソカルゼリーに代えてみる。後はスポーツドリンクでの水分補給。飲み物はとろみをつけずにいけるみたいだ。ただし、用心して少しずつ。本人は4月24,25日を除けばやたら機嫌が良い、言うことを聞かせるのに一苦労だが、笑顔が多い。これが救い^^
明日からのデイで変わってくれるのを祈るのみ。
ケアマネさんのお気遣いはありがたいのだが、これでは自分のことを話すのは余計にストレス、考えるだけでもっと鬱になってしまう。出来れば介護以外でストレスはためたくないのだがw
ブログを書くのはストレス発散になってはいる、結構時間もかけている、う~ん、段々手応えを感じなくなってきた^^;
13時20分以降、流石に打ち止め? ホッとする。お腹が減っているようなので18時半、通常の介護食に戻してみる。
5/2
アレ。今未明の3時半。この時間の処理も多い。急にひどくなって、1日最低4回。
その後4時半と6時半。少しずつ便器の中にも、少し改善?
食後30分くらいで便器に座らせるなど工夫はしているが、5月1日の最短間隔はまさかの20分。
ライフリーもそれに比例するから、このペースだとあっという間に底をつく。ケアマネさんに便秘よりは良いと言われた、確かにそうだが、最低1日4回、回数に反比例1回の量が少ないため、処理そのものは比較的楽ではあるが、いつ漏らすか分からないのはキツイ。仕草を見ている限り、すぐに処置しないで放っておくと弄benの可能性が高い。その傾向が強まっているのは、見ていると分かる^^;
病院から処方された整腸剤を与えることにする、これで下し気味が収まり、回数が減ることに期待。週明けからのデイには大いに期待をかけている。
ケアマネさんから私についての事も促された。一段落したら相談員(市職員)に会う予定。ただし現況で、私の心の闇を話すのはちょっとキツイし、抑も話しきれるものでもない。不自由については何しろ自分でもよく分からないことが多いのだからw マスクにしたって理解を得るのは難しいので話しづらい。こないだみたいに失敗して、余計にダメージを食らうの繰り返し。今更感も強いし、正直話す気力も萎えているのだ。
万が一の場合、受けられるサービス云々のお話だったら良いのだが…… 自分についての説明を詳らかに求められるとしたらシンドイ。
5/1
デイサービスのお話。午前10時から2時間ほど。大手の津○井。ケアマネージャーさんと一緒に現れた責任者も、同年配の女性。みな話しやすく感じの良い人ばかりだ。喫緊の課題であるアレについては良いアイデアなし。来週火曜日から、週二回9時半~16時45分まで。そこでの刺激、リハビリによる回復に期待。
今は介護食はレンジでチン。ライフリーだってウォシュレットだってある。昔の女性、映画恍惚の人の高峰秀子より遙かに楽。ただアレは菌絡み、新たな病気を呼びかねないから、神経を使うだけ。コロナ圧の世の中の方が余程ストレス。本日も2時間マスクつき、後ろめたさを感じずに外せる世の中が来ないかなぁ
4/30
アレの処理。
午前10時、今朝ももう2回。外にないだけマシ。
3回目15時、今度はブツ入りのライフリーを、自分で台所で洗っていた。普段食器を入れるたらいの中。想像がつかないことをする。こちらに関しては悪化の一途。来週から始まるデイサービスのリハビリで改善するのだろうか……
本日は朝6時、10時、15時、1時の計4回。これはケアマネさんと、デイサービスの介護職員に尋ねる必要あり。汚い話しで申し訳ないが、回数が多いからこそ、一回の量が少なく外に漏れないとも言える。回数が多すぎるのは負担だが、外に漏れた場合よりは処理が遙かに楽。果たして最適解は?