野球実況でよく耳にする 不思議な言葉 其の壱

 

 今ではすっかり定着して、疑問の声すら上がらなくなりましたが
「 打ち上げました、ライトへの平凡なフライ
 ライトの〇〇が おさえました 

    

  

 非常に耳障りですね えー?
何故 捕りました、つかみました、って言わないんでしょうか。

 ラインバックがギリギリのサーカス守備wで湧かせていた、76~80年はこんな実況はありませんでしたヨ。


抑えたのはピッチャーで、野手ではないのです。
「ボールをおさえる」って聞くと、
どうしてもタイトルの江戸川柳を想起しちゃいます。

さえれば せばきりぎりす
普通のプレーではなく、これじゃヘッポコですよ。
ちなみに、平凡なレフトフライを「おさえ」ようとすると、このようになるかもネポーン


    

 

 朝日放送やNHKのアナウンサーは絶対に使わないので安心して聞けるんですが、それ以外は乱発状態じゃないのかな。
スカパーのTigers ai でも頻繁に耳にするんでウンザリ。
若手堀江アナや、ベテラン中井アナ、朝日放送出身の楠アナは大丈夫なんですが 
 
 私の記憶が確かならば、言い出しっぺは日本テレビの 重鎮アナ。時期は昭和の終わりくらいだったかな。
おそらく単なる言い間違いが、結構格好良いと悦に入り、その後も続けまくったのでしょう。
まだ野球中継が巨人戦中心だった時代ですが
『このどこか しつけがましい っぺらなフレーズは
あっという間に他の 送局でも、叢の キリギリスのごとく跳梁することとなりました。』
 
 「おさえました」をみだりに使うアナウンサーって、きっと巨人戦中継ばかり見させられた人だったんだろうな、と思いながら、いつも苦虫をかみつぶしながら 聞いておりますw
 
 放送局の皆さん、今更かも知れませんが、平凡なフライを「おさえました」は、いい加減やめるようにしてみませんか。
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

方言は味があって素敵なのですが。
 この放言があれよあれよと蔓延し、当たり前のように定着したのは、非常に残念です