昨日は有名な試合を集めましたが、

今回は普通の試合です。

78年6月3日、42年前の神宮球場

スワローズvsタイガースです。

78年はスワローズが球団初優勝、タイガースは球団史上初の最下位独走でしたが、それを象徴するかのような試合。

 

 タイガースは序盤からスワローズ先発、アンダースロー会田照夫投手に襲いかかり、掛布の先制ソロ、先発山本和行の右翼線2点タイムリー2ベース、ラインバックの2ランなどで3回まで5得点。5-1のリードで隣の席にいた35くらい、サラリーマン風のおっちゃんも上機嫌でしたニコニコ

 ところが8回裏に雲行きが変わります。スコアカード破棄してしまい、細かいことは忘れたのですが、守乱もあって一挙4失点、6-7と逆転を許してしまいます。隣のおっちゃんが、まぁグチる事、グチる事。

 

珍しい事に9回の表に

前衛芸術家・代打桑野議選手

(桑野選手のサイン色紙は

解析不能で有名でした)

のタイムリーで追いつき、その裏に登場したのはシーズン途中からリリーフエースになっていたエモやん。

 

2ダウンランナー2塁で、打者は3番のD.ヒルトン。フラフラ~っと上がったショート後方への平凡なフライ。ところがショート藤田平、レフトのルーキー植松精一の動きが極めてぎこちない。おっちゃん、もうソワソワしてます。

今度はいくらなんでも捕るやろな、まさか落とさんやろナあっ、あっあっ、あっ、あっ、あっ、あっ、あ~

 

あほ~

藤田・植松両選手お見合いの末、植松選手が落球。

サヨナラ負け

 球場におっちゃんの叫び声が響き渡りましたとさ。この試合右翼ラインバック、守備固めで入った中堅島野育夫選手、そして左翼の植松選手、外野3人エラーがそろい踏みって、スゴイ試合でした。そら勝てまへんわな。内容より隣のおっちゃんの印象が強烈に残った試合でした爆  笑

 

 これから数年後、天才上岡龍太郎師匠が、阪神ファン気質について面白い表現をされました。大雑把に要約するとこんな感じ。

「巨人のファンは選手を大人として、信頼して見てるわけですよ。ところが阪神のファンは違う。フラフラ~っと高いフライが上がる。ショートとレフトが双方追ってくるわけですよ、アレ?これ大丈夫かな、キチンと捕れるかな、何かモタモタしてんぞ、アチャ~お見合い、やりおった。これは子供のお遊戯をみつめる親の心境と一緒なんです。つねにハラハラしながら、次は大丈夫やろか、きちんとこなしてくれるやろな、祈りながらみつめているわけですわ。」

 

ベンチで唖然とする後藤次男監督

みんななかよくボチボチと」は数多あるキャッチフレーズの最高傑作笑い泣き

 

まだ6月3日、47試合で10敗目は30敗ペース叫び

自責ゼロの敗戦投手、エモやん

ベンチに帰り 敗戦野手 藤田平 とつぶやいていたに違いないw

 

地図を読むのは得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ここで アメブロ様からのご案内
そうかひらめき電球 今日は測量の日だったんだね。
植松・藤田両選手は、打球落下位置の測量をしてたんだ滝汗
42年越しに謎が解けたよワトソン君。
 
ついき・79年6月3日も
昨日紹介した79年6月2日・後楽園球場 江川初登板試合
その前後のゲームです。
初戦は江川とトレードされた小林繁投手の1失点完投勝利。
第3戦79年の本日は終盤、突如球数の測量を始めた角三男投手(四球乱発)に乗じて乱打戦を制しました。
勝利投手は中盤4イニングを1安打に抑えた長谷川勉投手、
セーブがエモやん、
ノックアウトされましたが先発池内豊投手
奇しくも江夏豊投手のトレード相手そろいぶみで
全てのアウトを取った珍しい試合。
後楽園では滅多に見られなかった3タテでありました。