掛布さんの11/25報道ランナーでの発言には正直ガッカリした。
伝統がないという話、彼が頻繁に口にするエピソード。
小林繁さんに言われたのが、よほど印象に残っていたのは分かる。
が、当事者感のなさ は一体何なのだ。
阿部慎之助と鳥谷敬の比較をした。
阿部だって背広組の言葉だけでは、ユニフォームをアッサリ脱ぐことはなかった。
原辰徳監督の説得があってこそ。
タイガースでその役割を担うのにふさわしい人物は誰だったか?
自身の不本意な引退に、未だにどこか蟠りがあっての事だとは理解できる。
しかし恨みによる負の連鎖はどこかで断ち切らなければならない。
みな傍観者では伝統など築けるはずがない。