はなぶさです。
師匠と兄さんはポケモンGOをさっそく始めたようですね。
私も「流行りには一応乗っておかないと・・・」と思いダウンロードしようとしたのですが
Android4.2.2はポケモンGOのアプリが対応していない
しかも格安スマホを使っているとAndroidのバージョンアップに対応していない機種があるらしくいろいろ調べてみたのですが、結論バージョンアップの解決方法が分かりません
ゲームのためにスマホ機種を買い替えるのは馬鹿らしい話なので、ポケモンGOはあきらめざるをえない状況です。
うぅ・・・
今回はレジサポ転換・サポレジ転換の3回連載の最後です。
以前の記事を読んでいない方はこちらを先にどうぞ。
1回目
2回目
今回は”2回ついてから落ちていくときもある”についてお伝えします。
サポートがレジスタンスに変わったラインで、すぐにストンと下落するときは売りの流れが強いとき発生しやすいと以前のブログでお伝えしました。
下落が一方的に強いときではなく、短期の上昇が頑張った時はラインを打破して上昇トレンドを作ろうとします。
しかし、上昇を頑張ってみたものの上げられなくて、ラインに2回目にタッチした時に下落するというケースもあります。
トレンドが発生した時は3波目が大きく伸びると様々なブログでも紹介されていますが、その3波目が伸びないで下落に飲み込まれるときには下の画像のような形になるときがあります。(2回目につきに行ったとき下落)
もちろんもっとグシャグシャした形になるときもありますが。
もういっちょ。
上記の画像のような形が発生し2回目にラインにつきに行ったとき、私なら様子を見ながらショートを撃つと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
もう少し待ってから一段下がってからショートというのもありだと思います。
もう一つおまけに、こちらの画像も2回目で落とされてはいますがこんな風にレンジができて
”落ちない落ちない”
という動きをされるとエントリーも保有もしづらいですね。
サポレジ転換・レジサポ転換の3回分の記事を書くに当たり、チャートパターンで紹介しやすい部分はないかずいぶん探しましたが、本当にきれいに1回で落とされている形はめったにありませんでした。
そのため、キレイに出現するであろうポイントをもれなくエントリーすることも大事だと思いますが、少し乱れた形になった時に慌てず惑わされずエントリーできるようになることが必要なんだなと感じました。