昨日、仕事で郵便物を時間ぎりぎりまで出すのを忘れており、クロネコさんの支店まで全力疾走しました。
走りはじめの2~3分は「思ってたよりまだまだ走れるなぁ」感じましたが、4分経過時点で心臓と気管支が苦しみだし、身体能力の劣化と運動不足を痛感しました(言葉通り)。
これでは何かあった時自分の身を守るために逃げることもできない!と思い、冬の間はサボっていたプールに通うことを誓ったのであります。
人気ブログランキングへ










皆さんの応援が力になります

今日の記事は2月15日(月曜日)のエントリーからお送りします。
結論から言えば、前回大きく勝てたこともあって調子に乗り、環境認識が甘くなって負けました。
私が負けるときの鉄板パターンの一つです。
調子に乗って→負ける・・・。
繰り返しになるけれど大きな足でレジサポを確認し、短期の流れが転換したことを確認してからエントリー。これを忠実にできるように、精神の鍛錬が足りていないと感じました。
まずは環境認識から。
週足では以前に下げ止まった場所でサポートされています。
このサポートを下抜けたらさらにまっさかさまに落ちていきそうで恐ろしいですね。
大丈夫なのか世界経済。
週足はこちらのブログで確認してね

日足ではここ数日でズドンと下げています。
サポートされていったん上昇してきているところです。
4時間では黄色の一番下の水平線を下抜け失敗し、1ブロック上げてきた形になっています。
もし緑色ラインのような動きをしたらバランスの良い三尊ができて、週足のサポートラインブレイクに挑戦する動きになるかもしれないなとぼんやり考えていました。
(現在はすでにチャートの形が変わってきているのでご注意を!)
1時間は以前のひげの高値でレジスタンスされているように見えます。
大きな流れは下向きなので、ショート(売)エントリーしたいなと考えていました。
15分足です。
ピンクのラインで見たときに形が悪いけれど三尊を作ったかな、と思ったのでショート(売)エントリーしています。
【今回の反省点】
15分の形を見てエントリーしていますが、この形がキレイじゃないです。
いつもブログの中では「キレイな形はエントリーしやすい」と書いていますが、キレイな形まで待てないでエントリーをしてしまいました。
まだ短期が転換しきっていないです。
ストップ注文(損切り)を初めから入れておいたので、ひげを作りに行ったときに損切りになりました。
今回は仕方のない負け方ではなく、見切り発信エントリーゆえの良くない負け方だったと反省しています。
その後はゆるゆると上昇を続けたのち昨日は下げる動きになりました。
前回貯金した勝ち分が月末まで残るのか?
はたまたやっちまったエントリーですっからかんになるのか?
こうご期待!