1/18(thu.) play list〜♪ | Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

大阪ミナミ・アメ村の Music Bar「Folk Rock Bar "Phoe~be(フィービー)"」店主の日記?!

1/18(thu.)


★昨晩(1/18 thu.)のplay list〜♪


THE FAMILYTONE 『THE FAMILYTONE II 背徳の夜間飛行』

Professor Longhair/Live On The Queen Mary

“From The Big Apple To The Big Easy: The Concert For New Orleans” (DVD◎)

Buddy Miller & Friends/Cayamo Sessions At Sea

Dr. John/The Brightest Smile In Town

Dr. John/Solo Piano: Live In New Orleans 1984


Dillard- Hartford- Dillard/Glitter Grass From The Nashwood Hollyville Strings

米ブルーグラス “鬼才” SSW「John Hartford」と米西海岸ブルーグラス/カントリー・ロック・グループ「The Dillards」の「Doug」&「Rodney Dillard」兄弟によるトリオ名義「Dillard- Hartford- Dillard」’77年初作LP “Glitter Grass From The Nashwood Hollyville Strings” を久しぶりに〜♪


先ず気になる (?!)、本作タイトルに風変わりなスペルの地名があるのはナッシュヴィル拠点「John Hartford」とLAハリウッド拠点「Dillard」兄弟其々所縁の地をミックスした “言葉遊び” でしょうね. . . そのタイトルを直訳すれば、 “ナッシュウッド・ハリヴィル弦楽団よりのギラギラしたブルーグラス”?!コレはやっぱ「John Hartford」考案だったのかなw?!


個人的にこのトリオ名義「Dillard- Hartford- Dillard」で ‘80年にリリースされたもう1作品 “Permanent Wave”【*当blog関連記事↓リンク】でのグラッサーたちによるまったく “非ブルーグラス” なアメリカーナ/ルーツ・ロック・サウンドが大好物でして. . .^^♪


*「Dillard- Hartford- Dillard」’80年2作目LPを記した当blog記事♪↓


逆にこのトリオ名義初作LPは、のちに↑リンクLPの前にもう1作品存在するのを知り得て、確か4、5年前だったか店在庫のUKプレス “Sonet” 盤LP (US原盤は “Flying Fish” 036 *UK盤LPジャケ背部分にUK盤カタログNo. と双方表記あり) にて入手したんですよね. . .


こちらトリオ名義初作は無論ダイレクトなブルーグラス・スタイルのナンバーが数曲あれど、やはり「John Hartford」独自の個性が光るナンバー群を筆頭に、「Dillard」兄弟が主体のナンバー群も2作目での音楽性へ繋がる “非ブルーグラス” 要素のSSW/ルーツ・ロック・サウンドがその柱で、聴きどころ多い実にユニークな一枚でしょうね♪


back cover.



UK issue LP (‘77/Sonet SNTF 730).

licensed from Flying Fish Records.

レーベルのアーティスト表記が「DILLARD- HARTFORD- DILLARD」に加え「JOHN HARTFORD with DOUG and RODNEY DILLARD」と明記されているのは、このトリオ名義の “成り立ち” を示唆していますね. . . 


♪〜’Don’t Come Rollin’’ (written by Doug Dillard- Gene Clark- Bernie Leadon)

personnel on this album: Doug Dillard (vo/banjo/g), Rodney Dillard (vo/g/dobro), John Hartford (vo/violin/banjo/g) with Sam Bush (mandolin on B-3), Jim Colvard (g), Buddy Emmons (steel g/dobro/harmony vo), Jeff Gilkinson (hca/cello), Kenny Malone (ds/perc), Benny Martin (harmony vo), Michael Melford (mandolin on A-4/harmony vo), Hargus Robbins (p/kbd), Henry Strzelecki (b), Pepper Watkins (harmony vo).

produced by Michael Melford.

recorded at Sound Shop, Nashville, TN.


アルバム冒頭↑リンク曲は、かつて 60’s 終盤「Doug Dillard」が「The Byrds」脱退後ソロ転向していた「Gene Clark」と結成したデュオ・グループ「Dillard & Clark」時代ナンバー (↑曲名クリックでオリジナル・ヴァージョンYouTube公式音源へジャンプ) を「Doug」リード・ヴォーカルでセルフ・カヴァー♪ 和み〜. . .


♪〜’Cross The Border Line’ (written by Daniel Moore)

70’s 初頭 “LAスワンプ” 好きにはお馴染みSSW「Daniel Moore」による本作への書き下ろしナンバー (作者ヴァージョン [↑曲名クリックでYouTube公式音源へジャンプ] はのち ‘98年作 “Riding A Horse & Holding Up The World” にてセルフ・カヴァー) をジェントルな「Rodney Dillard」によるリード・ヴォーカルで♪


♪〜’Two Hits And The Joint Turned Brown’ (written by John Hartford)

曲あたまで「John Hartford」が「Bob Marley」について語るように唄う、曲名からして “アレ” をテーマに、元来の “ヒッピー気質” が色濃く出た「John Hartford」でしかない1曲♪


♪〜’Bear Creek Hop’ (Traditional arranged by John Hartford- Doug Dillard)

無論↑リンクのようなストレート・アヘッドなブルーグラス・インストも “朝飯前” ってなトコ?!


♪〜’Biggest Whatever’ (written by Rodney Dillard- Bill Martin)

↑リンク「Rodney」リード・ヴォーカルによる ”ブルーグラス要素皆無” アーシー&グルーヴィーなルーツ・ロック・ナンバー!♪ 

こりゃカッケェ〜なぁ!!!


♪〜’Get No Better’ (written by John Hartford)

そして、↑リンク「John Hartford」の “飄々” としたファンキーなタイム感の唄いクチが実にらしいナンバーでアルバム最終〆!♪

理屈やなく好きなこのカンジ!

たまらんわ〜、ったく^^

“John Hartford is THE BEST!!!♪”


はっぴいえんど 『風街ろまん』

Phil Everly/Mystic Line

Dave Edmunds/Subtle As A Flying Mallet


*”♪昨夜のplay list〜♪” フル写真↓

*当blog関連記事があるタイトルはリンク、併せてご覧くだされば!↑


「Phoe〜be」今晩(1/19 fri.) 19:00〜 営業致します!

週末 “TGIF” ナイト〜!

今宵もエエ音たんまりで楽しく呑りまショ〜!♪


皆様のご来店心よりお待ちしています。


Folk Rock Bar “Phoebe”

♪店舗情報 (Shop Information) ♪