8/3(thu.) play list〜♪ | Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

大阪ミナミ・アメ村の Music Bar「Folk Rock Bar "Phoe~be(フィービー)"」店主の日記?!

8/3(thu.)


★昨晩(8/3 thu.)のplay list〜♪


“The Music Never Stopped: Roots Of The Grateful Dead”

Grateful Dead/From The Mars Hotel

The Flying Burrito Bros/Burrito Deluxe

Roky Erickson 'We Are Never Talking b/w Please Judge' (7” single)

Alex Chilton/High Priest


Thomas Jefferson Kaye/First Grade 

70’s 半ば周辺時期の米西海岸産SSWアルバム群プロデューサーとして知られる「Thomas Jefferson Kaye (以下「TJK」)」の前夜on airした ‘73年初リーダー作LP “Thomas Jefferson Kaye”【*当blog関連記事↓リンク】の翌年(‘74) リリースされたソロ2作目LP “First Grade” を昨夜引き続き〜♪


♪’73年ソロ初作LPを「TJK」略歴諸々含み記した当blog記事↓

*以下読み進める前に先ずこちらをどうぞ^^


前作に続き「Steely Dan」プロデューサー「Gary Katz」制作と自身の “主” 仕事 (プロデュース・ワーク) を他者に任せ、そして同じく前作に続き「Donald Fagen」と「Walter Becker」の「Steely Dan」コンビは客演に加え、2曲の楽曲提供で参加♪


back cover.



US original promo white label LP (‘74/Dunhill/ABC DSX-50142).



insert with personnel credits and lyric of ‘Northern California’ on photo of Thomas Jefferson Kaye and his child (son or daughter?!).


♪〜’Northern California’ (written by Thomas Jefferson Kaye)

personnel on this album: Thomas Jefferson Kaye (vo/acoustic g) with Michael Omartian (kbd), Donald Fagen (p on this track), Joe Osborne (b), Walter Becker (b on A-5/B-1), Jim Gordon (ds), Victor Feldman (perc), Rick Derringer (electric/acoustic/slide g), Dean Parks  (electric/acoustic g) with Tim Schmit/Jim Mason (back vo on this track).

Album produced by Gary Katz.


【↑写真】インサートに歌詞掲載のアルバム冒頭↑リンク曲は、「Donald Fagen」によるピアノ伴奏のもと、“♪〜My name is Thomas Jefferson Kaye/I was born in North Dakota... “ と自身の生い立ちを唄い綴ったナンバー♪


其処からも窺い知れる通り、本作は先の「Fagen= Becker」提供楽曲と書き下ろし自作曲以外は、「TJK」プロデュース作品楽曲などのセルフ・カヴァーを中心としたそれまでのキャリアを反芻した構成の一枚♪


♪〜’Sho- Bout To Drive Me Wild’ (written by Alvin Robinson- Jessie Hill- Mac Rebennack- King Floyd)

additional musicians on this track: Dusty Springfield/Clydie King/Shirley Matthews (back vo), horn arranged and conducted by Jimmy Haskell.


「TJK」がプロデュースを担った「Mike Bloomfield」「John Hammond, Jr.」「Dr. John」連名名義 ‘73年作 “Triumvirate” 収録曲 (こちら♪) カヴァー♪   “豪華” フィメール・ゴスペル調コーラス隊とのグルーヴィーな掛け合いがアツい!


かつて本作LPを入手した四半世紀ほど前、蒐集対象が基本 “スワンプ・ロック/SSW” の類いだった頃、こーゆー曲調のナンバーが収録されているのを期待してレコハンしていたのでまさに “ドンズバ” でしたね!^^♪


あと本作には「Loudon Wainwright III」’72年作 “Album III” 収録 ‘Say That You Love Me’ 、「Link Wray」’73年作 “Be What You Want To” 収録 ‘Shine The Light’ と「TJK」プロデュース作品楽曲に、「TJK」がソングライターのひとりだった「Three Dog Night」’70年ヒット曲 ‘One Man Band’ セルフ・カヴァー (プロデュース作品楽曲群は「TJK」自作では無いので厳密にはセルフ・カヴァーやないですがw) が収録♪


そして、本作 “目玉” 「Fagen= Becker」提供の1曲を〆に↓

♪〜’American Lovers’ (written by Walter Becker- Donald Fagen)

additional musicians on this track: Dusty Springfield/Clydie King/Shirley Matthews (back vo), horn arranged and conducted by Jimmy Haskell.


まさに、メロウ・スワンプ・テイストの「Steely Dan」ってなカンジ?!何とも絶妙っすなぁ〜♪


Gordon Waller/...And Gordon 

Joseph Spence/Encore 


*”♪昨夜のplay list〜♪” フル写真↓

*当blog関連記事があるタイトルはリンク、併せてご覧くだされば!↑


「Phoe〜be」今晩(8/4 fri.) 19:00〜 営業致します!

週末 “TGIF” ナイト〜!

今宵もエエ音たんまりで楽しく呑りまショ〜!♪


皆様のご来店心よりお待ちしています。


Folk Rock Bar “Phoebe”

♪店舗情報 (Shop Information) ♪