4/17(tue.) play list~♪ | Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

Folk Rock Bar "Phoe~be" blog

大阪ミナミ・アメ村の Music Bar「Folk Rock Bar "Phoe~be(フィービー)"」店主の日記?!

4/17(tue.)
昨晩(4/17 tue.) は、待望の「David Bromberg Band」を観に東心斎橋 “Music Club JANUS” へ (19:00~)♪

開場時間ちょっと前に会場に着くと、案の定(笑)おなじみの方々の顔ぶれがズラッと(^^)。軽く挨拶・会釈のちいざ開場、いの一番に (整理番号3、4番!) でステージ真ん中最前テーブル、またもやかぶりつきの距離を確保(爆)、グッズ・コーナーですかさずTシャツ【写真↓】をゲット、開演時間を待ちました。


まず、大阪公演のオープニング・アクト (O.A. ) に抜擢されたここ最近当blog記事でも常連、京都ベースのアコースティック・バンド「Pirates Canoe」が、今回は女性陣3人 (フィドル、ギター、マンドリン) の “女トリオ” 編成で登場。ぼくにとって2回目の彼女たちの演奏を聴く機会、いやぁイイですね!前回観た6人編成 “バンド・ヴァージョン” もヨカッタけど、今回のトリオだと当然ながら彼女たちの “素” の部分が際立つような。ほんと唄に演奏めちゃ巧いし、センス抜群!楽器編成的には一見完全にブルーグラスですが、フィドルやマンドリンの入り方が、所謂ブルーグラスの典型パターンは皆無で (ケドおそらく演奏は可能なんでしょうね^^)、あくまでも彼女たちの楽曲のエッセンスとしてまったく無駄なく楽器が鳴っているカンジがとても新鮮。おそらく「Pirates Canoe」をはじめて観たであろう諸兄方々 (事前にぼくも “今回の O.A. はめちゃイイですから期待してください!” とできるだけプッシュしてました^^) にも大いにウケていたと思います。

昨晩も演奏していたナンバーを「Pirates Canoe」女トリオ編成での映像で(↓)
♪~「BALLERINA MEENA JANE」2012-04-15 @ HiFi Cafe

イイぞ!「Pirates Canoe」!!

そしてしばしセット替え休憩ののち、招聘元 “Tom's Cabin”「麻田浩」氏恒例の前説とともにいよいよ御大「David Bromberg」の登場!今回は、「David」 (現66歳) よりかなり若い世代であろう、ともにめちゃめちゃ腕前達者なマンドリン/ギター (Mark Cosgrove) とフィドル/マンドリン (Nate Grower) とのアコースティック・トリオ編成での公演。

大柄の (とにかくデカイ!)「Martin」を抱えた「David」(曲によってマンドリンやフィドルに持ち替えつつ) を挟んで左手に「Mark」、右手に「Nate」がスタンディングで演奏。

アメリカン・トラディショナル・フォーク、カントリー、ブルーグラス、ブルーズ、アイリッシュ・トラッドなどといった「David」がコレまで体現してきたルーツ・ミュージックの世界を十二分にたっぷり2時間弱の熱演。「David」の独特のリズム感覚のギター・ワークは勿論、とにかく唄が巧い人だったのを生ではじめて観て思い知らされました。レコードで聴いてるカンジだと結構呟くように唄うタイプのシンガーだと思っていましたが、実際はかなり骨太な声でとにかく通る唄声 (何回となくマイクからちょっと離してオフマイク気味に唄っているときとかそれが顕著に判りましたね)!

やっぱり観に行く限りは絶対聴きたかった 'Tennessee Waltz' に 'Mr. Bojangles 'は漏れなく聴けたし (やっぱ感激したなぁ!)、名盤 "Midnight On The Water" ('75) 所収のアイリッシュ・トラッド・メドレーも (「David」がちょっとギターとちったりする部分があったのはご愛嬌ながら) とにかく聴きモノでした!

そして、最後アンコールは、オープニング・アクト「Pirates Canoe」の3人も登場して、何と6人全員ステージから下りて最前列テーブルの真ん前に立ち並んで「生音」演奏で 'Roll On John' を♪ぼくらが座っていたテーブルのちょうどその前に「David」が立ちはだかるように演奏(笑)、観ているこちらが照れるくらいの超至近距離で最後の1曲を (贅沢にも) 鑑賞できるコトに(^^)。共演した「Pirates Canoe」の3人も実に堂々とした演奏でしたね!天晴!

昨晩のメンバーでのラジオ出演時(?!)の映像を(↓)
♪~'Dark Hollow' at KAOI March 29,2012

長細い映像ですが(笑)、この曲も演ってくれました!♪蘇りますなぁ^^


終演後は、”お約束(?!)” 持参お気に入りLP2枚に有難くサインを頂戴・2ショット写真も撮らせて頂き【↑写真】、非常にイイ気分のなかチャリを走らせ店に戻り、22:00頃オープン。

本当に有難いコトに、遅れた開店直後からアフターの方々中心に続々と^^、”ライヴよかったなぁ話” など諸々しつつ、定時越え結局明け方近く迄あれこれと^^
皆々様方々、誠にありがとうございました!
またよろしくです^^

★昨晩(4/17 tue.)のplay list~♪

John Hartford/Steam Powered Aereo- Takes
Brinsley Schwarz/It's All Over Now
The Richard Thompson Band/Live At Celtic Connections (DVD)
パイレーツ・カヌー『PIRATES CANOE』
David Hidalgo & Louie Pérez/The Long Goodbye
David Bromberg/Use Me
Nick Lowe/The Old Magic

「Phoe~be」連日通常通り営業しています。
今日はまたポカポカ春の陽気!
週半ばの今晩(4/18 wed.) もよろしくです。
皆様のご来店お待ちしています~♪